見出し画像

春巻き

今日は春巻きを作りました。

画像1

材料は豚肉、小松菜、にんじん、春雨。
写ってないですがあとは水で戻した干し椎茸、オイスターソース、酒、醤油、チューブ生姜、香味シャンタン、片栗粉、ごま油、オリーブオイル。

画像2

にんじん、小松菜を切ります。

画像3

豚肉も切ります。

画像4

春雨はお湯で戻しておきます。
写真が無いですが干し椎茸も戻して切っておきます。

画像5

フライパンにごま油を入れ、豚肉とチューブ生姜を炒めます。

画像6

豚肉の色が変わってきたら切った野菜、椎茸、春雨を入れて炒めます。

画像7

だいたい火が通ったら酒、醤油、オイスターソース、香味シャンタン、椎茸の戻し汁を入れてしばらく炒め、水溶き片栗粉を入れてとろみを付けます。
これで具が完成。
粗熱が取れるまで放置。

画像8

具の粗熱が取れたら巻きます。
春巻きの皮の手前に具を置きます。

画像9

手前から奥に向かって巻きます。

画像10

両サイドを内側に折り込みます。

画像11

さらに手前から奥に巻いて端に水溶き片栗粉をつけます。

画像12

最後まで巻いて巻き終わり。

画像13

画像14

油で揚げます。
揚げ作業は奥さんに任せたので詳細は不明。
具に火が通っているので基本的に皮がパリッと揚がれば大丈夫なようです。

画像15

完成。

画像16

断面図。
初めて家で春巻きを作ったのですがなかなか美味しくできました。
惣菜とか店で食べる物より味が優しい感じで、かといって味が薄いとか物足りないとかいう感じでもなくちょうど良かったです。
皮もパリッと揚がってました。

ただ具のチョイスと巻く太さは考える余地があるかなと思います。
具はたけのことか入れるともっと食感が良くなるでしょうし太さはもっと細い方が食べやすかったですね。
次作る時はその辺を意識してみたいと思います。

というわけで今日はここまで。

もしサポートをいただけた場合はなにかしら記事に関連する活動費用にあて、記事にも購入したもの、用途などを書く予定です。(例えばギター動画に使うギター関連の消耗品、植物用の土や肥料、DIY用のネジや工具、などなど)