見出し画像

庭の踏み石移動(2021.8.22)

一昨日ですが庭の踏み石を一個移動させてみました。

網戸取手取り付けの時にも書きましたが、最近玄関を使うことが減りテラスから出入りすることが多くなりました。
そこで玄関側にあった踏み石を移動させた方がいいかなと思い、試しに1個掘り返してみました。

画像1

作業前の玄関側。
梯子が置いてあったり雑草が伸びていたりですでにちょっと玄関感が薄れてきてますがこの手前に門があるので一応こっちが玄関には見えます。

画像2

うちの庭の地面は基本粘土質で硬い土の上に砂利が敷いてある感じです。
そのため掘るのにちょっと苦労しましたが思ったより踏み石の厚みが薄くてけっこう簡単に掘り起こせました。
これくらいの深さで埋めてあるだけでもしっかり固定されているものなんですね。

画像3

で、テラス側に仮設置。
踏み石と同じくらいの穴を掘ります。

画像4

完了。
思ったよりすんなりいきました。
全部移動させるにしても新しい踏み石を買って設置するにしてもこれなら自分でできそうです。

何度も書いていますがこの家は中古で購入したのでこの踏み石とかも購入時からあったものです。
正直踏み石なんて無くても問題ないと思っていたんですが、テラスから出入りすることが増え、踏み石がない庭を毎日通るようになるとけっこう不便だなと思うようになりました。
雨の日に地面がぬかるんだり雑草がどんどん伸びてきたりするとけっこう面倒。
踏み石って見た目だけじゃなく実用性がちゃんとあったんだなと実感しました。

今後踏み石をどうしていくかは考え中ですがまた手を入れるときは記事にしようかなと思います。

というわけで今日はここまで。

もしサポートをいただけた場合はなにかしら記事に関連する活動費用にあて、記事にも購入したもの、用途などを書く予定です。(例えばギター動画に使うギター関連の消耗品、植物用の土や肥料、DIY用のネジや工具、などなど)