見出し画像

キッチン改装-ステンドグラス風アクリル板製作-(2021.3.4)

今回は久しぶりにキッチン改装の続き。
鳥居的なキッチンの棚をかなり前に作ったんですが(noteを始める前)その一番上の真ん中にステンドグラス風の窓というか飾りみたいな物を付けたい、ということで作ってみました。

画像1

アクリル板をカットして何種類かの細いマスキングを模様になるように貼ります。

このシリーズのマスキングを使いました。
たぶん使ったのは15mmと6mm。

画像2

そこに塗料で色を付けていきます。

塗料はこちらのガラスペイントのシリーズ。
色は瑠璃、林檎飴、蜂蜜、曇り。

画像3

全部塗り終わったら塗料とマスキングを挟むようにすりガラス風のフィルムを貼ります。
そうするとマスキングの黒がぼやけて見えたのでフィルムの上からまたマスキングを貼りました。

これでステンドグラス風なアクリル板が完成。
で、枠を作って設置して終わりだったはずなんですが、いざ設置しようとしたら微妙にサイズが大きくて入らない。
その時の写真が無いんですが枠を付けたり(木枠にタッカーでアクリル板を固定)、アクリル板をカットしたり、という工程がけっこう大変ですぐやり直そうというやる気が起きずずっと放置してました。(実はここまでの工程は2020年1月1日にやってたので、なんと1年2ヶ月ほど放置していたようです)

で、一昨日ふと思い立ってアクリル板を金属バサミでカット(妻が)。
設置しようとしたら棚の方がちょっと曲がってて結局うまく入らない。
夜だったので作業中断して今日棚の板を固定しているネジを外して調整してやっと完成しました。

画像4

こんな感じです。
良くみると色ムラがあったりはしますがおおむね良い出来かなと思います。

画像5

遠目から見るとこんな感じ。
物が多くてごちゃっとしてますが全体的なイメージはだいぶ良くなってきたと思います。

次は冷蔵庫側に棚かなにか作ろうかとか話してます。
また何か作る時は記事にしようと思います。

というわけで今日はここまで。

もしサポートをいただけた場合はなにかしら記事に関連する活動費用にあて、記事にも購入したもの、用途などを書く予定です。(例えばギター動画に使うギター関連の消耗品、植物用の土や肥料、DIY用のネジや工具、などなど)