車の免許取得4

3は初回の教習だったのでその続き。
その後の教習は担当の先生に薦められたのもあり、1回で3時間の浦和コースメインにするようにしました。

初回教習から1週間後くらいに予約して初の浦和コース。
集合までは変わらずですが、車に乗ってからコースまで1時間くらいかかりました。

上北沢に比べるとコースが広く、3時間ぶっ続け(休憩10分ありますが)だったのでだいぶ感覚が掴めた気がします。
昼間だったので明るいし(上北沢は夜だったので照明があってもけっこう暗かった)、他の車も上北沢に比べると少なく気楽な気持ちで練習できました。

あと時系列的には戻りますが仮免筆記も受けました。
仮免実技試験までに自分で行って合格しておいてください、とのことだったので実は初回教習より先に筆記試験に行っておいたのです。

試験は午前と午後の2回あって、午前を受けて落ちた場合そこまま午後を受けることもできます。
僕は午前を受けて無事合格しました。

試験はネットで練習問題探したり教習所でもらった問題集をやったりで勉強しました。
仮免は昔取った原付免許の筆記と同じ50点満点の試験。
まあしっかり勉強しておけば受かるだろうな、という感触でした。
たまに面倒な言い回しとかありますがパターンを覚えてしまえば大丈夫だと思います。

費用は仮免許受験申請手数料2900円と合格したら実技試験時の試験車両使用料1450円がかかります。(2019年6月当時)
試験車両使用料は実技試験までに払えばいいのですが、実技試験直前にバタバタするのも嫌だったので先に払っておきました。

試験後は実技試験の説明を受け、試験日を予約して帰ります。
試験日は試験場で一回予約しておくと後日電話で変更できるのでとりあえず予約しておくように言われました。

僕は府中の試験場で受けたのですが、けっこう混んでるみたいで予約できる日は最短で3週間後くらいだったと思います。
とりあえず最短で予約しました。

今回はここまで。
次回はその後の教習と仮免実技の予定です。

もしサポートをいただけた場合はなにかしら記事に関連する活動費用にあて、記事にも購入したもの、用途などを書く予定です。(例えばギター動画に使うギター関連の消耗品、植物用の土や肥料、DIY用のネジや工具、などなど)