見出し画像

職場の棚作り

今日は久しぶりに職場のDIYでシンプルな棚を作りました。
ケーブル用の木箱を作った時以来ですかね。(なんと2年前)

受付の上に備え付けの棚があるんですが上にスペースが余っているのでさらに棚を作って収納スペースを増やそうと思います。


画像1

こちらがその受付上の棚。
普段はここにファイルとか消耗品とかいろいろ置いてあるんですが作業のためにどかしました。


画像2

以前スピーカー用の台車を作った時の端材がちょうど良さそうだったので使うことにしました。
まず寸法を書き込みます。


画像3

家から持ってきた丸ノコで切ります。
今日は朝電車が人身事故で止まっていて妻に車で職場まで送ってもらったのでDIY道具も持ってこれました。

最近昨日の記事に書いたようによく大工さんの動画を見ているおかげか精度がちょっと上がっている気がします。
気を付けるポイントとか道具の使い方とかちょっとしたことでずいぶん変わるんだなと思います。


この丸ノコ用の直角定規も今までそんなに使ってなかったんですが使ってみるとなかなか便利。
なんならもっと大きいのも欲しくなってきます。


画像4

切ったところに軽くサンドペーパーをかけます。
使用頻度が低くあまり視界に入らない場所に置くのでトゲが出てなければOKくらいの気持ち。


画像5

画像6

コーナークランプで固定してネジを打っていきます。


画像7

裏板とか筋交とかを入れてないのでなるべくジグザグにたくさんネジを打って足がぐらつかないようにしました。(方法があってるかはよくわかりませんが触ってみた感じとりあえずは大丈夫そう)


画像8

完成。
寸法ミスで5mmくらいはみ出てますがまあいいかなと思います。
素材に使った合板がけっこう厚いので(たぶん24mm)どっしりしていて安定感あります。

シンプルな作りだったからというのもあるでしょうがけっこう満足な出来です。
最近DIYが楽しいですね。

というわけで今日はここまで。

もしサポートをいただけた場合はなにかしら記事に関連する活動費用にあて、記事にも購入したもの、用途などを書く予定です。(例えばギター動画に使うギター関連の消耗品、植物用の土や肥料、DIY用のネジや工具、などなど)