見出し画像

煎餅缶火鉢-エビ、ししゃも、焼きおにぎり、ソーセージ-

今日の夕食は火鉢でいろいろ焼きました。


まず火起こし。
中心に炭を集めてバーナーで加熱。
前回の残りの消し炭があればけっこう簡単に火がつきます。

メインで使ってる炭はこちら。

火鉢は煎餅缶で作った自作火鉢。(作った時の記事はこちら)


火起こし後しばらく放置して火が回ってきたら焼きます。
どうしても炭の並べ方や火起こしの具合で火力が強いところと弱いところが出てくるのでそれを見極めながら焼きます。
やりづらいようなら一旦網をどかして炭の場所を調整します。

今日はエビとししゃもがメインでした。
特に味付けせずに焼いただけなんですがどちらも美味しかった。


あとは常備しているソーセージを焼いたり余っていたズッキーニを焼いたり。

うちの場合夕食分くらいなら最初に炭を火起こしして途中何もいじらなくても火力は十分だし(なんなら炭が残るのでほとんどは次回も使える)気軽にいろいろ焼けるので普段使いになかなか良いです。
以前の箱火鉢も悪くなかったんですが家族で使うには小さかったのでこの煎餅缶くらいがちょうどいい気がします。

というわけで今日はここまで。

もしサポートをいただけた場合はなにかしら記事に関連する活動費用にあて、記事にも購入したもの、用途などを書く予定です。(例えばギター動画に使うギター関連の消耗品、植物用の土や肥料、DIY用のネジや工具、などなど)