見出し画像

キッチン改装-セメント2-(2020.4.20)

この前のキッチン改装の続きです。

画像1

画像2

まずは表面をドレッサーで削ります。
凸凹がなるべく無くなるように頑張ってみましたがなかなか難しいですね。

実は一昨日少しだけセメントを練って足りなそうなところに盛ってみたのですがその部分があまりうまくできませんでした。
少量だったせいか練りが足りなかったのか、どうも最初にやった方と馴染まないというか段差になってしまいました。
その辺りもなるべくなだらかになるようにドレッサーで削ってみました。

画像3

次に枠を外します。
固定していたネジを外すとわりときれいに外れました。
外れやすいように枠にカートンテープを貼っておいたのがよかったのかもしれません。

画像4

前回にも書いたように横もセメント塗る予定だったのですが、とりあえずそのまま使ってみることにしました。
枠を外した後、防水一番という浸透性防水剤を塗ってます。

画像5

画像7

乾いてからシンク、IHヒーターなどを戻します。
ドレッサーで削っても完全に平らになったわけではないのでちゃんと元通りはまるか心配でしたが、設置したところ普通に使う分には問題ないくらいだと思います。

画像6

最後にシンクの周りだけシリコンコーキング材を入れました。(奥さんが)

だいぶ長くかかっているキッチン改装ですが今回のセメントでだいぶ前進した気がします。
今後は壁をタイル貼りにして壁に棚を付ける予定です。
他にも小さな棚を作ったりワゴンを作ったりしようという計画もあるのでそっちが先になるかもしれませんが。

というわけで今日はここまで。

もしサポートをいただけた場合はなにかしら記事に関連する活動費用にあて、記事にも購入したもの、用途などを書く予定です。(例えばギター動画に使うギター関連の消耗品、植物用の土や肥料、DIY用のネジや工具、などなど)