見出し画像

自作火鉢で戻しスルメ焼いてみました。

火鉢で戻しスルメ焼いて食べました。
戻しスルメは市販の干しスルメを水と重曹で5時間くらい戻して使いました。

動画はこちら。
以前の干しスルメの動画と同じような干しスルメを使ったんですが戻すと全然変わって面白かったです。

戻し方はネットで調べるといろいろな方法が出てきたんですが、水と重曹の方法が一番生みたいに戻りそうだったのでやってみることに。
実は僕は重曹の味が苦手なので(昔パスタを茹でる時に重曹を入れると中華麺みたいになる、というのを試してみて食べるのがけっこう辛かった記憶がある)ちょっと心配してたんですが戻した後しっかり洗ったからか全然気にならなかったです。

戻ったスルメを触った感触は生とも違うけどかなり柔らかくて干しよりは生に近いかなという感じ。
焼いて食べてみるとこれも生のイカを焼くのとはちょっと違っていて干しスルメを焼いた時とは全然違う印象。
戻したことで塩分がけっこう抜けたようで味が薄く感じましたが、後がけの調味料(マヨネーズ、一味、塩)をかけると美味しく食べられました。
今回は初めてだったので手探りでしたが次またやるなら塩を振ってから焼きたいですね。
戻しスルメは生のイカの代用として料理に使ってもおもしろそうな気がします。
そのうち試してみたいと思います。

あと今回の飲み物は金麦ザ・ラガー。

こちら。
普通の金麦よりも濃い感じ。
基本的に僕は糖質カット金麦が一番飲みやすいと思ってるんですがたまにはこういうのも良いかなという感じ。

というわけで今日はここまで。

もしサポートをいただけた場合はなにかしら記事に関連する活動費用にあて、記事にも購入したもの、用途などを書く予定です。(例えばギター動画に使うギター関連の消耗品、植物用の土や肥料、DIY用のネジや工具、などなど)