河原でコーヒー_2020

河原でコーヒー(2020.2.20)

先日テントの試し張りとグランドシート自作に向けた準備などのために河原に行ってきました。
グランドシート自作については無事出来たらまた記事を書くと思います。

そしてせっかく河原に来たのでお湯を沸かしてコーヒーを飲みました。
動画はこちら。

今回は時間が短くテント関係の方が主な目的だったので、焚き火はせずシングルバーナーでお湯を沸かしました。
バーナーはSOTOのレギュレーターストーブST-301です。

河原でコーヒー(2020.2.20)バーナー

点火アシストレバー、ウインドスクリーン、ケースのセットで去年(2019年)5月くらいに購入。
キャンプにはだいたい持って行ってます。
手軽にお湯を沸かしたり料理したりしたい時に便利です。

以前の記事(コーヒー)でも書きましたが家ではデロンギの全自動コーヒーマシンを使ってます。
それはそれで良いんですが、キャンプの時に手挽き、ハンドドリップのコーヒーを作るのはいつもと違ってなかなか楽しいです。
だいたい家で使っているコーヒー豆を持っていくのですが、コーヒーマシンとハンドドリップだとやはり味が全然違っていてそれもおもしろいですね。

淹れ方でもだいぶ変わるみたいなので今後はもっと美味しく淹れられるように調べたり練習したりしたいと思います。


もしサポートをいただけた場合はなにかしら記事に関連する活動費用にあて、記事にも購入したもの、用途などを書く予定です。(例えばギター動画に使うギター関連の消耗品、植物用の土や肥料、DIY用のネジや工具、などなど)