見出し画像

猫の観察日記(2020.7.29)

植物の定期観察みたいな感じで猫の観察日記も記事にしていこうと思います。
植物ほど日々の変化があるわけでもないのでただ猫の写真を載せるだけの時もあるかもしませんがとりあえず書いてみます。

まずは名前が決定。
2匹とも子供のインスピレーションで決めてもらいました。

画像1

こちらメスのサビ猫さんは、くも、という名前になりました。
由来は柄が曇り空っぽい、ということらしいです。

画像2

こちらオス(この前メスと書きましたが勘違いでした)の茶トラさんは、ぐぅぐ、という名前になりました。
由来は家に来てすぐにぐるぐる言っていたからっぽいです。

名前はちょっと変わってる気もしますが、今回は子供に付けさせてみようと考えていたので子供の意思を尊重しました。
まあ呼んでるうちに慣れてくると思います。

一昨日引き取ってきたわけですが、まだ予防接種もしていない状態でしかも牧場でほぼ屋外(ゲージには入れてありましたが)で飼われていたためノミ、ダニもいる可能性が高いということで動物病院に連れていきました。(奥さんが)
診察の結果2匹とも健康。(このときにぐぅぐがオスだと判明)
予防接種をしてもらい、一応虫下しの薬をもらって帰ってきました。
ただノミはやはりいたようでシャンプーとフロントライン(ノミ駆除の薬)を自分たちでやってみることに。

で、今日みんな休みだったので早速ノミ取りシャンプーを買ってきてシャンプーしてみました。
猫は水が嫌い、とよく聞くのでうまくできるか不安でしたが思いのほかすんなりできました。
まだ小さいので押さえやすいというのもあるとは思いますが。

シャンプー後はしっかり乾かさないと風邪をひくということで大量のタオルで体を拭きドライヤーを遠めに当ててしっかり乾かしました。
耳掃除もタオルで少しやりました。(奥さんが)
その後落ち着いてからフロントラインもやりました。(奥さんが)
あとは部屋にもノミがいるだろうということでクッションや布団などを洗ったり布団乾燥機のダニ取りモードにかけたり。

今後はある程度定期的にシャンプーしつつフロントラインも月一回くらいでやってみて様子をみようと思っています。

画像3

画像4

画像5

あとは2匹の仲良し写真。
今まで猫は1匹でしか飼ったことがなかったので2匹が仲良く遊んだり一緒に寝たりしているのがすごく新鮮に感じます。
狭いところに折り重なっていたり同じ皿から同時にカリカリを食べたり本当に仲が良い。

というわけで今日はここまで。
また何かあったり猫写真がたまったら記事にしていこうと思います。

もしサポートをいただけた場合はなにかしら記事に関連する活動費用にあて、記事にも購入したもの、用途などを書く予定です。(例えばギター動画に使うギター関連の消耗品、植物用の土や肥料、DIY用のネジや工具、などなど)