見出し画像

新NISAどう変わる?

今回は2024年からスタートする新NISAについてです。
まずは現行NISAとの違いから見ていきましょう。

現行では積み立てNISA一般NISAの2種類があり、どちらか一方しか選択できませんでしたが、新NISAでは積み立ても買い切りも両方購入することが可能になります。

・積み立てNISA → 新NISA積み立て投資枠
・一般NISA → 新NISA成長投資枠
と呼び方が変わります。

そして改良ポイントはまだまだあります✨

改良点①売却したら枠が復活する

・積み立て投資枠 120万円/年
・成長投資枠 240万円/年
合計360万円/年
という投資可能限度額が設定されていますが、途中で売却した場合はその分また買付ができます。

積み立て投資で頻繁に売却することはないと思いますが、買い切りの成長投資枠で購入した株が値上がりしたタイミングで売却し(非課税!)また割安な株を探して購入…なんてことができるということですね。

改良点②非課税期間は無期限

現行NISAでは非課税となる期間は、
・積み立てNISA → 20年間
・一般NISA → 5年間
となっていますが、新NISAではなんと無期限です。

改良点③制度が恒久化

現行NISAは「一時的な措置・暫定的な処置」という位置付けでしたが、2024年からスタートする新NISAは、制度が恒久化、つまりずーっと変わらず実施するよ!ということです。

現行NISAを利用している人にとって気になるのは出口、つまり売却のタイミングですよね?

積み立てNISAは非課税期間が20年間あるのですぐに考えなくても問題ありませんが、一般NISAは非課税期間5年間ですので割とすぐに来ちゃいます。

一般NISAの非課税期間が終わったらどうなるのか?

①売却する
②課税口座に移行する
この2択となります。

②を選択した場合、ここから値上がりして売却すると20.315%課税されることになります。

「ここから」という部分がポイントです。

もし5年前に10万円で買った株が5年後に8万円に値下がってしまったとします。そのタイミングで非課税期間の終了を迎え課税口座に移行された場合、その株の取得価額は10万円ではなく「8万円」となります。

そこから元の10万円まで値を戻し売却した場合、2万円の利益に対して20.315%が課税されてしまいます。

元の10万円に戻っただけなのに…?!という事態になります。

一般NISAを保有している人にとっては悩ましい問題ですね。。

最後に私の見解です。

積み立てNISAを買っている人

そのまま持っておきましょう。
複利のパワーを信じて寝かせておきましょう。

一般NISAを買っている人

優待・配当金目的でずっと保有する、というのもアリだと思います。ただし、非課税期間が終われば配当金にも課税されます。

値上がりのタイミングを狙って5年以内に売却することができれば…あなたの勝ちです!

2024年から新NISA始まりますよ!
もう準備はバッチリですね?

ではまた!

いいなと思ったら応援しよう!