雑記

一息着けるタイミングなので雑記。


社内副業終了

知財業務。1年間で駆け抜けて、120%の成果が得られた感じがすごい。特許は何本か書いているけど、知財業務を横串部署で経験できたのは、今の会社に来た価値の一つと言っても過言ではない。
色々褒められて、自己肯定感もそこそこ得られた。

新入社員

新卒の新入社員が入ってきたのだが、やりたいところ、行きたいところにストレートに来られた感じがあり。人によるだろうけど、昨今ではそんな人も多いだろうなと思う。氷河期世代からすれば、余計な苦労をしなかっただけ素直そうな感じがして、これはこれで良いのだろうと思った。

噂では、自身の所望の職場でなければすぐに辞めてしまうのが、最近のトレンドなのだとか。かく言う自分は、内定をもらったところが、職種が確約されているところばかりだったので、ある意味普通の流れにも映る。

もう少し回想すると、自分が新入社員だった頃は、今にも増して、粗探しをしていたと思う。大学生活の半ばぐらいから、大抵の講義の粗探しを始めるようになり、それが大学院修了以降も続いてしまった。自分がわかっていないと粗を指摘できないので、自身の理解を深めたいがための粗探しだったが、まあ、そんな新人がいたら自分は距離を置くかもなぁと思う()

あと、新入社員が自分の部署、あるいは近しい部署に来た経験があまりない。最初の数年は採用が控えられていたのと、転職後はそもそも新卒が配属されない部署だった故である。

自分が粗を出してしまうのが駄目なのはもちろんだが、やらかしてしまった人に対して新入社員にどうコメント(フォロー)すればいいか困ることがある。幸いにして、何も新入社員からはお問い合わせを受けていないが、もし問われたら、大人の回答を返すべきだろうかね。面と向かって当人の駄目なことは言えるのだが、人の駄目なところを言うのは苦手。最近は、面と向かって言うのも憚られるあたり、大人になったということか。
あとは、答えにくいことを人に問わないあたり、昔の自分よりも、大人で、心がきれいなんだろうなぁと回想する。

会社に若い人が増えたなぁ、なんて思うのだが、これも採用増の影響か。やっぱり羨ましい。

以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?