見出し画像

メキシコ生活あるある!日本での生活との違い!


日本では何気なく過ごしていた習慣や文化が、メキシコでは『なんじゃこりゃっ!』と思わずびっくりするメキシコならではのあるある!を今日はまとめてみました。



1メキシコの宅配伝票にはアレがない



画像1



メキシコでは、宅配サービスを頼む時『アマゾンやメルカドリブレ』からの購入が主流になります。


日本で宅配便をお願いする時は、何を頼んだのか!受け取りの際に品名が書かれてると思うのですが、メキシコでは伝票に品名が書かれてることはなく、宛名と名前のみになります。


なぜ品名が書かれてないか❓


それは、宅配スタッフが荷物を受託者に届ける前に盗むのを防ぐため!


(びっくりよね…😱)


日本に比べると、まだまだ品物の管理や宅配業者のスタッフの教育管理が行き届いてないことが多く、品物が届かないことがある(※特に日本から送ってもらう物)


コツは、日本から荷物を家族や友人に頼む時は、周囲の経験上から、勤務先の住所にしておくのが、届く確率が高い!


現在では、宅配スタッフによる盗難がないようメルカドリブレやアマゾンで宅配をお願いした時は、宅配業者の会社携帯で品物管理するようになっていて、私はお願いした荷物全て受け取ってます。


またメキシコは、チップのある文化なので無事に宅配してくれたスタッフさんに感謝の気持ちを込めて!20ペソ〜50ペソのチップを渡すのが、継続して荷物を無事に受け取る面でも効果的♪


2深夜のコンビニエンスストア



画像2

近所のコンビニOXXO(オクソ)


メキシコ・カンクンにある主なコンビニエンスストアは、OXXO(オクソ)、Go MartセブンイレブンサークルKになります。


その中でも圧倒的に多いのが、OXXOになります。



《知っ得!》

セブンイレブンは、他のコンビニエンスストアに比べるとジュースやお菓子の少し値段が高めですが、アメリカドルで購入する時は、1番換金率が高いので、用途に合わせてコンビニ選択するのがおすすめです。


また、24時間営業してるコンビニエンスストアもメキシコにたくさんありますが、日本のように店内に入って深夜でも買い物できるわけではないのです。


深夜の強盗や犯罪面の治安を考え『夜23時〜朝7時まで。※州やメキシコの治安の場所によっては時間帯の変動あり』までは入り口に鍵がかけられ、入り口にある小窓から欲しい物を店員さんに伝えて購入するシステムになります。


また日本のコンビニって本当に便利だなと思いますが…。


メキシコのコンビニには、文房具や雑誌、ATMは備え付けてなく、日用品と
飲食物になります!また携帯電話のチャージもコンビニのレジでできます♪



3大きい紙幣でのお買い物は…



画像3

メキシコの紙幣


メキシコでスーパーやコンビニ、路上でお買い物する時、またタクシーやバスといった交通機関を使う時、大きい紙幣で払おうとすると!!高確率で『お釣りがない』といわれるので、少額紙幣(20、50、100ペソ)を持ち歩くのがおすすめ!


そして!!


上記に撮影した写真のように、メキシコの20ペソと新紙幣500ペソは、色も似ていてまた同じ人物ベニートフアレス氏の顔なので、必ずお支払いする時は、間違えないように気をつけてくださいね!!



4メキシコのシャワー事情



画像4

私の家のシャワー


メキシコに来てから、引越しもし、またいろいろなホテルやAirbnbなど利用してますが、まだお目にかかった事がないのが!!


ノズル付きシャワー!!(恋しい…。)


またメキシコは、日本に比べると水圧が低く、勢いよくシャワーを浴びることは中々難しいです。


また普段使っていたシャワーの水圧よりも悪くなっていないか❓と感じる時は、シャワーヘッドの吹き出し口を洗うと詰まりや汚れがとれて水圧が復活する場合多いわ!



5メキシコの便器で多いタイプ



画像5

よく見かけるメキシコの便器


メキシコでは、スペインからの影響であらゆるところで便座がないタイプのトイレをよく見かけます。ちなみに、イタリアやスペインでもこの手のタイプのトイレを今でも見かける。

また、私がツアー中にお客様から最も聞かれる質問の1つに『便座がない場合、どうやってトイレしたら良いですか❓』


便座がないタイプのトイレは、衛生面であまりよろしくないので一旦トイレットペーパーやウエットティッシュで、便器を拭いてからご利用することをおすすめしています!




《覚えていたら便利な!メキシコのトイレ事情》

トイレットペーパーが備えつけてない場所も多い

使用したトイレットペーパーは必ず流さずに、備え付けのゴミ箱に捨てる(水の流れが悪いため、すぐに詰まってしまうため)

公共の場のトイレは5ペソ〜10ペソお金がかかるので、小銭の準備は常にしておくべし!




メキシコは、人ものんびりしていてすごく住みやすい国と感じますが、それでもやはり日本のトイレとシャワーが恋しくなることもたくさん…笑。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?