見出し画像

大阪から香川へ、1人旅


高校卒業。うどんが食べたくなりました。

うどん=香川県

と思ったので、大阪から香川へ。



できる限り安く行く方法を探しました。



その結果、

往復5000円前後で行ける事が判明。


行ってきました。



香川県の高松市での観光がすごく楽しかった話になります。

このnoteを読んで、「自分も行こっかな」と思ってもらえると嬉しいです。


写真は全てiPhoneから。


高松旅行

アルバイト禁止の学校なのでとにかくお金がない。なので費用は抑えたい。


結果的に、
フェリーで行って、ゲストハウスに泊まることに決めました。


1人なので、荷物管理にだけ気をつければ、コレで不自由なく旅行できます。

総費用15000円で楽しめました。


大阪から香川へ


大阪から香川に行く手段には電車とフェリーを使いました。


高速バスは体のあちこちが痛かった記憶しかないので断念。

青春18きっぷは5回セットしか販売されていないので1人では使いづらい。断念。


フェリーで行く場合、ゆらゆら揺られて5時間ぐらいで高松に行けます。


利用したのは、神戸三宮フェリーターミナルから出ているジャンボフェリー


大阪駅から神戸三宮駅へ

なんとかして三宮に着ければOK。

大阪駅から阪神電車を使うと片道320円で行けます。


神戸三宮駅から神戸三宮フェリーターミナルへ

バスがあるそうなのですが、どこにあるか分からなかったので歩いて行きました。

徒歩20分、坂もなし。
18歳の若さだと全然余裕。


道の途中に「こうべ花時計」があります。
何なのかは知りません。


フェリーターミナルの少し前にレストランとコンビニがあります。


ジャンボフェリーに乗る

事前のWeb予約でQRコード発券ができます。
平日乗船の往復で3600円くらい。安い。


予約時の支払いでは、PayPayとクレジットカードしか使えないので、PayPay使ってない高校生は素直に親の手を借りましょう。


フェリーターミナルの中は、2階が待合所になっていて、30分前のアナウンスから乗船できるようになっています。

受付の方が親切に説明してくれました。


始発に乗りたかったのですが、どう頑張っても間に合わなそうだったので、その次の13時30分の便に乗船。

3月上旬だとあまり混んでなかったです。


りつりん2

ジャンボフェリーから「りつりん2」「新船あおい」の2つの船が出ています。

行きは「りつりん2」に、
帰りは「新船あおい」に乗りました。


乗用車も積めるので船内は広いです。
サービスもめちゃくちゃ充実してます。

もはや普通に住めます。


  • フリーWi-Fi

  • コンセント

  • 貴重品ロッカー

  • 自販機

  • フードショップ

  • ゲーセンコーナー

  • 展望デッキ

  • お風呂

  • シャワールーム

などなど。


フリーWi-Fiにはあまり期待しない方が良さそうです。

船内での撮影エリアには制限があるので注意が必要。



エリアは自由席の場合、

  • 1人掛けリクライニング席

  • 4人掛けブースタイプのボックス席

  • 横になれるカーペットの部屋

が主に使えます。


カーペットのエリアは1人客が多そうだったので、そこで寝て過ごすことに決定。


いろんなタイプの人がいました。

本読んでるお姉さん
たぶん大学生の3人組
猛勉強してるおっちゃん
超熟睡してるおばちゃん


プロのお客さんは枕や寝袋を持ってきてました。


高松東港からバスで高松駅へ

フェリーは高松東港に到着。

フェリーの出口で高松駅行きの無料送迎バスが迎えてくれます。


めりけんや

香川県に着いたので、まずはうどん。

駅チカの有名店。安くておいしい。
夜も営業している数少ないお店の1つです。


地元のお客さんの方が多かった気がします。

全体的に写真の撮り方が雑で申し訳ないです。


サンポート高松

高松駅から15分くらい歩くとサンポート高松に着きます。

地元のランナーや釣りをする人が集まっていました。


HULATON CABIN高松


駅から歩くと結構遠いですが、綺麗でオシャレなゲストハウスです。

1階はダーツのあるバー。
2階はブックカフェ。
3階はキャビンになってます。


共用ドミトリールームに泊まりました。
人生初のドミトリー。

周りの人の生活リズムにまぁまぁ左右されるのがデメリット。

2時に寝て6時に起きました。

誰かのいびきの音とチェックインの遅い人の物音が響くこともあるので、神経質な人にはキツイかもしれないです。

個人的には、2000円で1泊できて面白い経験ができるのでオススメ。


バカ一代

朝起きたら、うどんを食べます。

有名なうどん屋さんみたいです。
お店の中はサインがいっぱい。

朝の9時でも混んでました。


定番の釜バターを注文。

今回食べたうどんの中で個人的に一番好みだったのでお土産も買いました。


史跡高松城跡 玉藻公園

駅から近いです。
大人200円で入場可。


公園内で迷いました。


レンタルサイクル

高松市にはいくつかレンタルサイクルポートがあります。


Hello cycling」というアプリの利用で1日200円で自転車を借りることができますが、今のところクレジットカードかPayPayでしか決済できないみたいだったので断念。楽天Payは使えないみたい。


電車移動

「JR」または、「ことでん」という電車で高松市内を移動できます。

撮り鉄ではないので上手く撮れませんでしたが、こんな感じでレトロな電車が走ってます。


栗林公園

「りつりん公園」と読みます。
大人410円で入場可。楽天Payは不可。

うどん県の観光名所ページに掲載されていたので行きました。

大阪からこういう場所に来るとすごく癒された気持ちになります。

庭園内で迷ったので売店のおばちゃんに帰り道と見どころを聞きました。


カフェ休憩

「Chord Coffee」というコーヒー屋さん。

朝にうどん食べてお腹いっぱいだったので、
コーヒーのみ注文しました。

栗林公園からだと少し距離があります。


うどん市場 兵庫町店

朝もうどんを食べたので、昼の16時ごろに行きました。


かけうどん+天ぷらで400円。
美味しかったです。

節約した分を飯代につぎ込むつもりでしたが、うどん目的だと逆にお金かける方が難しいことに気づきました。


シンボルタワー

夜になると光るシンボルタワー。

29階の展望台エリアから高松市内を一望できます。

展望台は17時までなので注意。


許屋

駅内にある手打ちうどんチェーン店です。

高松市内のうどん屋はほとんどが昼しか営業していないのでありがたい。
定食のとり天がおいしかったです。

店前の写真を撮り忘れました。


ジャンボフェリー深夜便

夜1:00からの便に乗りました。
ソロおっちゃんと女子グループが多いです。


新船 あおい

普通に住めるくらいサービスが充実しています。


船内にジェラートが売っているのが印象的。

フリーWi-Fiにはあまり期待しない方がよさそうです。

寝て起きたら神戸三宮に着いてました。


まとめ

フェリーに乗ると、リッチな気分を味わいつつ香川に安く行けます。

楽天Payがあんまり使えなかったのが残念。


うどん巡りなので後から写真を見返すと質素に見えますが、他だと骨付き鶏とかも有名みたい。


同じフェリーで小豆島も行けるそうなので、また機会があれば行ってみたいと思います。


この記事が参加している募集

#泊まってよかった宿

2,709件

#アウトドアをたのしむ

10,497件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?