見出し画像

もう何年続くか、何年これが 飛龍革命藤波辰巳が猪木に逆らった!

プロレスラーは、マイクパフォーマンスで数々の名言をこの世に誕生させてきました。
そのマイクパフォーマンスに私たちファンも同じように、熱くなり興奮し、それによってストレス解消をしていました。

そんな熱いプロレスラー達が残した熱い名言をまとめていきたいと思います。

もう何年続くか、何年これが
~1988.4.22 藤波辰巳の名言~

ご存知《飛龍革命》時の藤波が言った言葉です。

1988年4月22日 奥武山体育館 アントニオ猪木&藤波辰巳 VS ビッグバン・ベイダー&マサ斎藤

ベイダーにコテンパンにやられた猪木と藤波。

試合終了後の控え室にて、その事件《飛龍革命》は起きました。

(何故かテレビカメラが入っています笑)

長い沈黙の後、藤波がはじめて猪木に噛みつきました。藤波の言葉は聞き取りにくいのですが、以下の様なことを言っています。

藤波「ベイダーとシングルでやらせてください、今日僕は何もやってないです、もういい加減、許してください」

猪木「あ??」

藤波「オレらは何なんですか、オレらは、もう何年続くか、何年これが」

自分に楯突いている事にやっと気が付く猪木。

猪木「だったら自分でブチ破れよ、何でオレにやらせんだ」

藤波「じゃあやらせてください、いいですか?やりますよ大阪」

大阪でベイダーとやらせて下さいということ。

猪木「リングの上は戦いなんだからよ、先輩も後輩もない遠慮されても困るよ、なんで遠慮するんだお前」

藤波「遠慮してんじゃないです、これが新日本プロレスの流れじゃないですか、そうじゃないですか?」

猪木「じゃあ、力でやれよ力で」

藤波「やります」

猪木「あぁ?やれるのか本当にお前!」

猪木が藤波にビンタ
なんと藤波も張り返す

藤波「もう何年続くか、何年」

ここが全く聞き取れません...恐らくこのようなことを言ってます。

猪木「あぁ?いけるかい?ええ?」

猪木が藤波の頬に手を添え仲直りしようとするが、それを振り払った藤波は、後ろを振り向き、床の薬箱からハサミを取り出し、自ら前髪を切り始める。

猪木「待て、待て、待て」

藤波「大阪で進退賭けます!それだったらいいですか?」

猪木「なんだっていいや、遠慮するこたねぇよ」

藤波「もういいです!」

ベイダーとどうなったかは、忘れましたが、この飛龍革命は、以下のアントニオ猪木戦で終演をむかえます。

飛龍革命の結末

1988年8月8日 横浜文化体育館 IWGPヘビー級選手権試合 藤波辰巳 VS アントニオ猪木

この試合で藤波は猪木に勝てはしなかった(時間切れ引き分け)のですが、実質、世代交代が行われた試合となりました。
引き分けでIWGPのベルトを防衛した藤波の腰へベルトをまく猪木。

猪木が藤波を王者だと認めた瞬間でした。

いつの間にか、長州もリングサイドへやってきました。

長州に肩車されて、リングを去っていくアントニオ猪木。泣いていました。

どの時代、どこの世界においても、世代交代は必ず行われます。
素晴らしいシーンだったと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?