見出し画像

お前はまだグンマを知らない、

お前はまだグンマを知らない

井田ヒロト先生の漫画ですが,

井田先生が群馬在住で,

群馬の真実を暴く?

という群馬出身の僕にとってセンセーショナルな漫画が出ました.

_______

ストーリーは、主人公の「神月」が千葉県から群馬県に引っ越すことになった。

引っ越し先へ移動中、ネットで群馬を検索すると

なんと恐るべき内容が書かれていた。

「地球上唯一残された秘境」

「とりあえず一番いい装備で行け」 など

すごい内容が書かれていた。

彼の身に起こったこととは?

_______

という、とんでもない内容の漫画です。

結構人気があり、

テレビアニメ化したし、実写映画にもなるという。

僕も群馬出身で、

漫画の内容の中で紹介されている、

「上毛かるた」

「焼きまんじゅう」

「運動会」

「自販機店舗」

「起立、注目、礼」

などは、

大人になるに従って、

他の県との違いが少しずつ分かってきた。

しかし、この漫画に対して、群馬を代表して

苦情、怒り、文句を言わなければ、示しがつかない。

何をやってくれたんだこの野郎!


とは全然思わなかった。


たぶん群馬の人がこの漫画を見て
怒ることはないだろう。

全く気にしないんじゃないかな?

それが群馬の群馬たる所以でもあるのかもしれない。

実は長野県に住んでいる、姪っ子達が、群馬に来た時に

言われたことがある。


姪っ子「群馬の人は面白い人が多いね!」

俺「そうかなー」

姪っ子「うん一人一人キャラクターが濃い」

俺「えー本当に?長野にはそういう人いないの?」


姪っ子「いないよ」

俺「まじかよ。その濃いキャラクターの中に、俺も入ってるの?」

姪っ子「うん入ってるよ。」


これにはびっくりした。

そんなに県民性って違うんだあ。

しかもその中に俺も入ってるなんて。ちょっと落ち込みました。(嘘)



確かに、薄々は気付いていた。


テレビで、明石家さんまが、ロケに行く時に

スタッフにどこに行きたいか?

聞かれた時は、必ず群馬! って答えるって言っていた。

なぜかと言うと、面白いやつが多いから、

バラエティでは使えるということで群馬だそうだ。



褒められているのか?貶されているのか?

わからないが。面白いならいいか!!


たかが群馬、されど群馬。

ありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?