見出し画像

ウマウマ日和-#21 カラスミのパスタ


カラスミのパスタ

今日は行きつけのスーパーでカラスミ(ボッタルガ)を見つけたので、カラスミを入れたアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノを作ってみました。

材料(2人分)

1) スパゲッティ:200g
2) カラスミ:20g(お好みで量は調整)
3) オリーブオイル:大さじ2
4) にんにく:1片(みじん切り)
5) 塩:適量(パスタの茹で用)
6) 黒こしょう:少々(挽きたてがおすすめ)
7) 赤唐辛子:お好み
8) 鮎の魚醤:お好み

レシピ

1) 大きな鍋に水を沸かし、塩を適量加えてパスタを茹でます。アルデンテに仕上げるのがコツです。今日は、表示10分を6分であげました。これでフライパンで少しマンマンテカトゥーラしてちょうど良い感じでした。
2) 別のフライパンにオリーブオイルとみじん切りにしたにんにく、赤唐辛子を入れ、にんにくが色づくまで中火で炒めます。
3) パスタが茹で上がったら、お湯を切り、にんにくが炒まったフライパンに移します。さっと絡めます。鮎の魚醤をちょっと加えると更に美味しくなります。
4) 器に盛り、上からカラスミを削って、挽きたての黒こしょうを適宜振りかけます。

美味しく作るコツ

1) カラスミは非常に風味が強いので、パスタを盛り付けた後に削るのがおすすめです。
2) にんにくは焦がさないように注意し、香りが立ったらすぐにパスタと絡めると良いでしょう。
3) オリーブオイルは良質なものを選ぶと、料理の風味が一層引き立ちます。

豆知識

1) カラスミとはボラの卵巣を塩漬けにして乾燥させたもので、イタリアでは「ボッタルガ」と呼ばれ、高級食材として珍重されています。
2) シンプルながらも、カラスミの濃厚な味わいが楽しめるパスタは、お酒のおつまみとしてもぴったりです。

最後まで読んでくれてありがとうございます。もしこの記事が気に入ってくれたらフォローや「スキ!」を推して貰えると嬉しいです。今日もウマウマのパスタをお楽しみください。

2024/2/4

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?