見出し画像

ゴミ箱談議


最近、自分の細かい持ち物を徹底的に整理したり見直したりを沢山しています。

その一環で、
【8リットルの買い物袋】
にピッタリフィットのゴミカゴを編みました。

編んだゴミカゴ


ゴミ袋に使う予定の袋

今知ったけど、私が買ったときはダイソーで45枚入りの商品だったのに、凄い枚数減ってる笑次買わなきゃいけないときはドラストとかでチェックしてから買わないと無駄遣いになってしまいそうですね。

↑この袋のサイズに合うように&置きたい場所に納まるように設計しました。理想通りの形、大きさに仕上げられて満足しています!

袋がピッタリ☆


今までは、冷蔵庫用の野菜ストッカーをゴミ箱にしていました。ちょっと小さいけど、8リットルの袋に合う箱を100均の中で探してたらそれが一番フイットしてたんですよね。

約18cm×15cm×15cmの野菜ストッカー


主にコットンとか、アルコールシート、ティッシュ…ってメイク時に出るゴミ用のゴミ箱だったので、これでも良かったんですけど、あともう少し大きさが欲しくて、遂に作りあげました!



作った材料は100均に売ってる紙紐1.5玉弱。

細めてある紐をわざわざ広げながら編んでいくので、なかなか手間がかかっている代物です笑

撚ってある紐をわざわざ広げながら編んである


でも、おかげでコロッとして可愛く仕上がるから、手間をかけてる甲斐がありますね◎

しかも、毛糸を編むのとは違って紙紐は滑らないので、いちいち編むのに力がいるので、ペンダコならぬかぎ針ダコができてしまいました…。こうしてまた握力が育った予感がします…。



物凄く頑張って編んだので、絶対に汚さないように、袋を2重にして使うことにします。

まぁ、どうせいつも袋を変えずに中身だけ捨てる位、汚れ物を捨ててる訳ではないので滅多に汚れないとは思うんですけどね。念には念を…。大事に使いたいのです。

そんなことを考えてたら、飲食店での色んなことを思い出しました。



特にチェーン店だけなのかもしれませんが、半年に1回~年に1回位、監査が入りますが、その際にゴミ箱を洗わなければいけないときがあります。

生ゴミを捨ててるゴミ箱を筆頭に、汁や油などが飛んで汚れが酷いときは、監査前にゴミ箱を洗うっていう作業をしなきゃいけないんですけど、45リットル以上のゴミ箱を洗うのも、かなり大仕事なんですよ。ゴミ箱の中に軽く自分が入って洗う必要があるときもありますからね。

そういうときにいつも思ってたんですけど、普段、毎日交換するゴミ袋の下に、毎回は交換しない、色の違うゴミ袋をはめて取れないようにしておけばゴミ箱は汚れないし、監査前のめちゃくちゃ忙しい時期にゴミ箱に手間を取られなくて済むのに…やってる店ほとんど無かったのが不思議でした。

ゴミ箱の汚れや割れなんかが酷いときは監査前にゴミ箱を買い換える必要もあったりする位なのに、ゴミ箱を買ったときから汚し過ぎないように使う工夫を全然しないのが謎で仕方なかったんですよね。



生ゴミなど、水気があったり、重みのあるゴミを頻繁に捨ててると、ゴミ箱の中に袋が入りきっていってしまって、ゴミ箱のフチとかが汚れてしまうこともよくりました。

↑こんなイメージで、ゴミ袋がずれて、ゴミ箱がむき出しになってる感じ。

それを防ぐためにゴミ袋の端を縛ってる店なんかもありましたが、縛ると注意してくる店なんかもあったりして、
『変なの。』
って思ってましたね。
(どうせ毎回ゴミ袋を交換しない人ほど、縛ると注意してくるから、『何なん、コイツ?』とも思ってました笑)

↑袋がゴミ箱の中に落ち込んでいかないようにゴミ箱にピッタリ合わせて縛る



インテリアなんかで、おしゃれゴミ箱にしたいときは、こういう感じで、中の箱に袋をはめて、ゴミ箱の外側に袋を見せないような造りですよね。

ゴミ袋の端を見せないように2重構造のゴミ箱たまにあるよね

今回のはやらないけど、いずれそういうのが欲しくなったら、また編もうかなぁ?



とりあえず今回のは、カゴがむき出しにならないようにしっかりガードします。

ガード用の袋がズレないようにわざわざセロテで固定したった笑

ゴミ箱ガード用のゴミ袋を先にセット

perfected protection



いやぁ、これは本当に良い仕事をしました!見せたくないから写真には載せませんが、置き場所にもピッタリ置けました◎我ながら、編み物スキル向上し過ぎててビビります。

当然、材料はただの紙なので、もし捨てたくなったときでも簡単に燃えるゴミに捨てられるし~。

やらないと思うけど、紙だから色塗ったり絵描いたりもできるから、飽きただけならデコレーションしやすいのも良いんだよね♪満足満足。

ゴミ袋onゴミ袋で絶対に汚さない気合い十分



そして、このゴミカゴの周辺に置きたい収納カゴも同じように編んでインテリアコーデ整えたくて、まだまだ生活改革に精を出すことは続きそうです。

こうやって、持ち物とか生活空間を整えるためにチマチマやってると、色々と思い付くこともあったりして、ブログに書きたい気もする反面、ブログに時間取られるのも嫌だったりして、
『うわぁぁぁあ!!!』
ってなってます。

最近そういうの多いです。

とりあえず何もかもに根詰めすぎずにやらないとですね!日々の生活をスッキリさせるためにストレス溜めてたら元も子もありませんからね!



何て言うか、最近私、何をするにしても作業スピードが上がってきてる感覚があるんですよ。それで、ついつい集中し過ぎると、自分が思ってる以上に身体を使ってるから、知らずに疲労も増えてる部分もある気がします。好きなことに根詰めてるだけだから、
『疲れたー!』
って気持ちになりにくいところが余計に自分への負担に気付かないリスクを増やしてる側面もあるから、その辺は注意しないといけませんね。精神と身体は併走できてないと。



話が逸れてしまいましたが、

ゴミ箱に
意識を向ける
気を配る

に取り組むだけで、自然に、勝手に、無理をせずに節約や無駄遣いを減らせるようになったりするもんなんですよね。不思議と。

なので、この話にピンときてる人は、ゴミ箱の見直し、手入れ、買い換え…やってみても良いかもしれません。

普段出すゴミを減らしたいときは、ゴミ箱を小さいサイズに買い換えるのも1つの方法です。

思いきった断捨離に取り組みたいときは、あえて大きなゴミ箱を設置することで、捨て活が捗ったりもします。

ゴミ箱のことを無視してる人は結構多いですが、台所用のゴミ箱をペダル式で蓋を開けられる物に変えるだけでかなりストレスが無くなったりと、地味に大きな存在なので、見直してみるとQOL上がりますよ◎



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?