見出し画像

金鯱土鈴が絶対に欲しい!

復刻版「金鯱土鈴」が欲しくて私は名古屋城の入場行列に並んだ。

名古屋城の金のシャチホコは、今お城の屋根じゃなくて地上にいる。
疫病退散や地元を励ます願いを込めて、愛知万博以来16年ぶりに降ろされたのだ。その金シャチの一般公開が昨日からだった。

名古屋にいるとマンホールや電灯等、町のいろんな場所に金シャチのイラストやエンブレムがあるのを目にする。
普段特に意識していなくても、金シャチ、名古屋城はこの地域の人たちにとって大切な存在なのだ。

数日前から名古屋城の金シャチ展の事と、金鯱土鈴の事をずっと考えていた。

私は行列に並ぶのも混雑した場所もコロナ前から苦手だ。
それなのに、絶対人が集まりそうな金シャチ展で、私の好きな土鈴を限定1,000個販売するっていう。行列必至じゃん。

前日は安心して寝られず、夜中の3時、4時、5時に目が覚めた。
結局いつもの時間に起きて、
「もう金鯱土鈴買えないかもしれん。今から準備して行っても限定1,000個なんて売り切れかもしれん。」
とやや泣き言を言った。(こういうあたり、ちびまる子とほぼマインドが同じ。)
しかしそこからサクサク準備して、開場時間の9:00より前には名古屋城の前に到着できた。(まる子も大人になった。)

名古屋城に入る前に10分ほど行列に並んだ。
こういう時は周りの声をついつい聞いてしまう。
テンションが上がって派手目な名古屋弁を使いたがる人や、名古屋城とディズニーランドの入場前の行列の長さを比較して揶揄するカップルの声についつい反応したくなる。

心を無にして名古屋城に入るも、またすぐに金シャチを見るための行列に並ばないといけない。
展示された金シャチとインスタレーションをじっくり見るためにはスタンダードコースに並ぶのだけど、「出口まで何分かかるんだ?」動かない行列に5分ほど並んだところで辛抱たまらんくなって、さっさと見られるショートコースに走った。

雄雌の金シャチ しかと見た!!

画像1

「だって私の真の目的は金鯱土鈴だもの。スタンダードコースで並んでる間に売り切れちゃうかもしれん!」


というのは私の杞憂でございました。

画像3

金鯱土鈴を無事ゲット! 嬉し〜〜!!

画像4

そもそもどうして私がこの金鯱土鈴を欲しがったかというと、ここ数年刺繍作品のモチーフに日本の郷土玩具を選んでいることに由来する。

江戸時代より昔から日本各地で作られた郷土玩具はそのほとんどが木や土など自然のものを材料に職人に手作りされていて、温泉街や宿場町のお土産として売られていたらしい。
調べているうちに、素朴でおもしろくてかわいくて、ちょっと不気味な郷土玩具に興味や愛着を持つようになった。

昨年熊本で大雨被害があった時、私は熊本の郷土玩具おきん女人形やおばけの金太をモチーフに作品を作った。

私の実家にも昔各地の郷土玩具があったと思ったけど、実家自体がもうないのでそういう物は今は記憶の中にしかない。
じゃあ新しく買おうと思っても職人がもういなく絶版という事が多く、私にとっては郷土玩具は憧れの存在になっていた。

日本各地で作られた郷土玩具の中に土製の焼き物の鈴、土鈴(どれい)の人形がある。
名古屋の土人形師といえば野田末吉氏。前に名古屋市博物館で展示されているのを見た。

画像5

画像6

画像7

このムクっと丸くてかわいいフォルムに惚れた。欲しい!と思ったが、野田末吉氏は1989年に鬼籍に入られた。

今回の「金鯱土鈴」は、その野田末吉氏がかつて製作した物を特別に復刻した物だというので、「これは絶対に欲しい!!」と思ったのだ。

私がそんなふうに何かを欲しがって朝早く出かけるということはあまりないので夫が驚いていた。

うちにやってきた金鯱土鈴は手のひらサイズで、振るとチリンチリンとかわいい音がする。
あぁ嬉しい。さてどこに飾ろうか。

***

金のシャチホコは地上に降りて、土鈴となって我が家にも来て、私の心をこんなに楽しくさせてくれた。
帰る間際に振り返って名古屋城を見ると、もちろん金シャチはなくて屋根だけが見えた。
キンキラキンの金シャチがいない間、名古屋城は寂しいんじゃないかなぁと思った。

画像8


☆名古屋城での展示は2021年4月2日(金)まで。
金シャチ観覧は無料で、お城に入るための名古屋城観覧料が別途必要。

☆関連イベント/名古屋城に縁の深い地域へのPRの一環として、金鯱一体が訪問する。
中津川・木曽地域特別巡回
4/6 10:30~ 道の駅木曽福島(木曽町)
14:30~ 道の駅賤母(中津川市)

☆名古屋栄 ミツコシマエヒロバスでの展示は2021年4月10日(土)~7月11日(日)
入場券が必要。ネットでの事前購入が可能。

期間中名古屋にお越しの際はぜひ金シャチに会いにお立ち寄りください。
ちょっと晴れ晴れした気持ちになれます。

画像8


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?