見出し画像

働き方/ブレーキとアクセルの使い方。

高速道路にて。
やたらとブレーキランプが光るトラックが走っていた。

そのトラックは80kmくらいのスピードで走っているのにやたらとブレーキランプが光る。
だけど見ていても速度変化は感じなかった。

アクセルふむ→→→ちょっとブレーキ踏む、アクセルふむ→→→ちょっとブレーキ踏む、ちょっとブレーキ踏む、ちょっとブレーキ踏む、アクセルふむ→→→ちょっとブレーキ踏む...

って感じの光り方。
赤いランプがせわしなくチカチカ光ってへ〜んなの。
逆に運転しずらいと思うんだけど。
そのトラックは見ている間の約10分ほど、ずっとそういう運転だった。
ドライバーがそういう癖なのかもしれない。


私は生き方や仕事の仕方について、ブレーキとアクセルの使い方が下手くそと人に言われた事がある。

今休みなさいよ、って時にブレーキ踏まずにアクセル踏んで、
今頑張りどきだよ、って時にはスタミナが切れてアクセル踏めない。

会社を辞めて一人で販売したり物を作っていた頃、がんばらなきゃ!認められたい!という気持ちが強過ぎてそういう無茶をしていた。
それで体を壊した。

その頃の私にブレーキランプが搭載されていたとするなら、今日見たトラックみたいに変なタイミングでチカチカとランプが光っていたんだろうなぁ。(たまにエンストしたりも...)

アクセルを踏む所で踏む。スピードに乗って走る。しかし急がない。
止まるべき所でブレーキを踏む。休憩を取る。

昔の自分よりはだいぶメリハリつけて生活も仕事もしているとは思うけど、忙しくなるとうっかり忘れて、アクセル吹かしてがんばろうとしてしまう。
そんなふうにがんばらなくても、やるべきことをやっていたらきっと結果はついてくるっていうのにね。

今日見たせわしないトラックをたまに思い出してみよう。
「今の自分は大丈夫?」って自分のブレーキとアクセルの使い方を定期点検することって大事だ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?