マガジンのカバー画像

名古屋大学 研究フロントライン

169
ポッドキャスト番組「名古屋大学 研究フロントライン」をテキストでお届けします♪ 名古屋大学の最近の研究の話題を、週に1回、柔らかめのトーンで紹介しています。
運営しているクリエイター

#名大カフェ

AR×感染症 :“ARグラスを活かした、イカした感染症対策コンテンツ“は、名大から生まれるのか____!?

ARグラスが盛り上がりを見せています。ARは、「拡張現実」を意味するAugumented Realityの略で、動画やゲームや楽しむツールとしてのイメージが強いかもしれません。しかし今、視聴覚において人の能力を補完したり、間違いを防いだりするツールとしての新たな開拓が始まろうとしています。 感染症は、肉眼で見ることができない問題の一つです。新たな感染症の登場を避けることはできませんが、数学的なアプローチが対策の評価や適切な意思決定の手助けになる可能性があることがわかってき

大学院生たちはどう生きるか!? 人生で打ち込んできたこと、ありますか?

生物、考古学、森林保護、数理生物学…さまざまな分野で研究に打ち込む現役大学院生5名を迎えた第102回名大カフェ。寒の戻り甚だしい3月初旬、「大学院」にピンときた幅広い年代のみなさんが名古屋大学に集まりました。 今回のテーマは、「大学院生たちはどう生きるか。」大学院進学が減少傾向の今、大学院生たちは研究を通じて何を得て、苦境にどう向き合っているのか、赤裸々に語り合いました。 大学院で打ち込んだ研究は?今回のゲスト5名は、大学院での研究成果をプレスリリースした経験の持ち主でも

いつ、どこに意識は宿る? 脳神経科学に問う、われわれの正体

私たちはこの世界をどのように感じ、経験しているのでしょうか。 その主体となる「意識」は、全身の感覚器官からの情報や記憶、そこから湧き上がる感情、思考など、たくさんの情報をもとに形作られています。ですが、そもそも「意識」とはいったい何なのでしょうか? 1月12日に開催した名大カフェ第100回 × 高等研究院ウェビナーでは、文学、脳神経科学、実験心理学など、様々な分野の研究者が集いました。第一線で探求している現場の皆さんに研究の今を伺い、「意識」の謎を探ります。 第1部 「

GO ―極寒北極の夜空、飛び立つオーロラ観測ロケット―

オーロラ観測は、一体全体どのように行われているのでしょうか。夜のとばりが下りる頃、どきどきワクワクしながら、オーロラ研究のスペシャリストに観測の技術と研究の「今」を伺いました。12月4日の第98回名大カフェ「GO ―極寒北極の夜空、飛び立つオーロラ観測ロケット―」をレポートします。 ゲストに迎えたのは三好由純さんです。ナビゲートは、髙橋将太さん(しょーたくん)。 三好さん:専門は、宇宙空間プラズマ物理学や宇宙電気ですが、「オーロラの研究をしています」と紹介することが多いで

レーザーの新たなミッション「宇宙ゴミを大気圏再突入させよ!」

2023年9月25日の名大カフェに来てくれたみなさんに聞きました。 「宇宙ゴミ」のイメージは? 放っておいたらやばそう……みなさんが感じているように、宇宙ゴミ問題は深刻な社会課題です。これに「レーザー」で切り込む産学共同プロジェクトが進行中です。 佐宗章弘さん(名古屋大学 大学院工学研究科 教授・副総長)は、航空宇宙工学のスペシャリストとしてこのプロジェクトに参加しています。佐宗さんをゲストに迎え、宇宙ゴミ問題や回収技術の今を伺った第96回名大カフェ「レーザーの新たなミ

ポッドキャスト、今週のトピックは、「がん免疫療法:CAR-T細胞療法」「深海魚ギネス世界記録TM」

名大の研究の”今”をコンパクトにお届けするポッドキャスト。前半は最近の研究の話題、後半はイベント情報を紹介します。 (0:38) がん免疫細胞療法 (2:38) 超深海魚のギネス世界記録TM更新 (3:58) Idea Stoa Lunch 4/20開催 (4:51) 名大カフェ 4/20開催 ご意見フォームから、ご感想や、取り上げてほしい話題など、お知らせください。 ◯ピックアップ研究の詳細情報 名古屋大学とタイ王国チュラロンコン大学と連携 ~非ウイルスベクター法C

63. 線虫さん、ちょっとそういう遺伝子ありませんか?

怖い、悲しい、仕方ない、考えたくない… そのように思われがちな老化や死について、先日の名大カフェ「1ミリの虫に問う 仕組まれた老化と死のシナリオ」で、脳の老化を研究する野間健太郎准教授(理学研究科)にお話を伺いました。 トークの中で、「死や老化は、仕方がないっていうことじゃなくて、生き物の設計図に仕組まれてるんじゃないか」と語る野間教授。それを説明する3種類の線虫を、顕微鏡をつないでライブで見せてくれました。 注)ニョロっとした動きや虫が苦手な方は、閲覧ご注意ください!

6月の名大カフェは、老化のお話です

「自分の老化した顔、想像できますか?」 そう尋ねるのは、名古屋大学で老化を研究する野間健太郎准教授。 見せてくれたのが、こちらの画像です。 世の中にはすごいアプリがあるようですね💦 「老化が他人事じゃなくなりますよ」と話す野間准教授は、神経(脳)の老化に特化した研究を行っています。 20代から始まるという脳の老化。大人のみなさん、人の名前をなかなか思い出せなかったり、小学生と神経衰弱をやってボロ負けしたり…、経験ありませんか? 「老化は避けることができない経年劣化と

ハッブル宇宙望遠鏡の後継機のお話、聞いてみませんか?

ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡 (JWST) は、長年活躍を続けてきたハッブル宇宙望遠鏡の後継機であり、深宇宙を見通す人類の新しい「目」です。昨年12月25日に打ち上げに成功したこの史上最大の宇宙望遠鏡は、地球から150万km離れた観測地点に到着し、今夏の科学運用開始に向けて順調に準備を進めています。 宇宙には星の大集団である銀河が無数に存在しています。銀河の形や色、性質は様々です。我々が住む「天の川銀河」もこの中の一つです。天文学者は、このように多種多様な銀河に満ちた宇宙