マガジンのカバー画像

名古屋大学 研究フロントライン

177
ポッドキャスト番組「名古屋大学 研究フロントライン」をテキストでお届けします♪ 名古屋大学の最近の研究の話題を、週に1回、柔らかめのトーンで紹介しています。
運営しているクリエイター

#体内時計

61. 「入浴で脂肪が落ちる」 皮膚時計が関与

お風呂のダイエット効果というと、体温が上がって、汗をかいて、代謝がよくなるから…そういったイメージを持たれるかもしれません。でも実は… でも実は、皮膚にある体内時計が関与しているようだ…、自身の実験データからそう話すのは、生命農学研究科の小田裕昭准教授。運営する栄養生化学研究室は、名古屋大学では少ない栄養学を専門にする研究室で、時間栄養学などを専門に研究を行っています。 今回の実験では、脂質が多めのエサを食べて太ったラットを、1日10分、 10日間連続で入浴させました。湯

59. 体内時計を進める歯車、噛み合う秘密に迫る!

第58回目は、時計タンパク質についてご紹介します。このタンパク質は、24時間周期のリズムをかなりの精度で刻むおもしろい仕組みを持ちます。理学部4年、髙山楓菜が紐解きます。 謎だらけの体内時計 今回のテーマは、名大研究フロントラインでもおなじみになってきた体内時計です。人間の体にも約24時間の周期で繰り返される生理現象が多くありますね。ちなみに第55回では朝食を食べることと体内時計の関係性について、第10回では体内時計を光で自在に操作する研究について触れました。地球上の様々

55. 朝食論争最前線 ―食べるべきか、抜くべきか―

第55回目の今回は、朝食を食べる意義について、体内時計の観点から切り込んだ研究を紹介します。理学部4年、髙山楓菜⟪たかやまふうな⟫がお送りします。 朝食、食べていますか?ダイエットや食欲がないという理由で朝食を食べない方もいらっしゃるかもしれません。私は朝食を食べるようにしていますが、どうしても時間がない時などは食べずに出かけてしまうこともあります。 そもそも、朝食は食べる方がいいのでしょうか?食べない方がいいのでしょうか? これについては長年の論争になっています。一般

体内時計を遅らせる分子に、光スイッチをつけたら… 【10】

今回は、以前にも登場していただいたITbMの三宅恵子さんに、次なる研究成果を紹介していただきます。ITbMは、名古屋大学にあるトランスフォーマティブ生命分子研究所のことで、世界を変える新しい分子をつくる研究で活気あふれる研究所です。 先日はKakshineという名前もすてきな色素分子をつくった研究を紹介していただきましたが、今回はどんな研究でしょうか? ↓ 音声でもお届けしています! こんにちは。ITbMの三宅です。 今回紹介するのは、細胞の1日のリズムを刻む「概日時