マガジンのカバー画像

名古屋大学 研究フロントライン

177
ポッドキャスト番組「名古屋大学 研究フロントライン」をテキストでお届けします♪ 名古屋大学の最近の研究の話題を、週に1回、柔らかめのトーンで紹介しています。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

1ccから100Aを生む!革新的な物質を発見 【29】

MRIやリニアモーターカーなど、まだ少し特別感のある超伝導の技術。 それがもっともっと利用されるようになるかも⁉ そんな将来への期待高まる、名古屋大学と明治大学の成果です! ↓ 音声でもお届けしています! 突然ですが、「ゼーベック効果」という言葉をご存知ですか? ゼーベック効果は、金属や半導体などの物質の両端に温度差をつけると、温度差に比例した電圧が発生するという興味深い現象です。では、なぜそうなるのか説明しましょう。 物質中には、電子と呼ばれる負の電荷を運ぶ多数の粒

ご神木が倒れた原因は雨?風?それとも…? 【28】

2020年7月、豪雨で岐阜県にある大木が倒れました。 その本当の理由を探るべく、環境学の研究チームが動きました。 今回は、樹齢何百年にも及ぶ大木の倒木についての研究をご紹介します。 ↓ 音声でもお届けしています! 大雨や強風で、地域で大切にされてきた大木が倒れる…。自然災害の被害の規模が大きくなっている今、そのようなことが珍しいことではなくなってきています。岐阜県瑞浪市大湫町で、ご神木として町のシンボル的存在だった大きな杉の木も、その一つです。 2020年7月11日、

AIとタンパク質デザインのコラボ、好相性! 【27】

「タンパク質」といっても、食べ物や栄養の話ではありません。 実は今、タンパク質が暮らしに役立つ、と注目されています。 そんなタンパク質を創り出す「タンパク質デザイン」の研究を紹介します。 ↓ 音声でもお届けしています! みなさんは、「デザイン」と聞いて、何をイメージされますか? 私は、ファッションやインテリア、ウェブデザインなんかを思い浮かべましたが、実はタンパク質にも「デザイン」の概念があるんです!  そもそも、デザインとは日本語で「設計」のことで、「車を設計する」と

人の声が調味料に!?声を聞くとおいしく感じる不思議 【26】

今回は、一人で食べる食事についての研究をご紹介します。 ↓ 音声でもお届けしています! ひとり暮らしの私は一人でご飯を食べることが多く、このトピックに思わず目が止まってしまいましたが、みなさんも一人より他の人と食事をする方が楽しく、食が進むのを経験されていませんか? 実は、一人で食べるときでも、鏡を見ながら食べたり、誰かが食べている映像を見ながら食べたりすると、おいしく感じ、食が進むことが科学的にわかっています。 おいしく感じる決め手は映像なのか、音声なのか…。 名古屋