B’z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820- Day3 ライブレポ 3

余韻に浸り過ぎてレポ3週分溜まってました(爆)

そんなわけで今回もR2.11.14に行われたB'zのLive「B’z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820- Day3」 について、Twitter実況を基にnoteにまとめていきます!

公式ページはこちら https://bz-vermillion.com/showcase2020/

そしてお借りしたセトリ置いておきます。

「B'z超まとめ速報」様:B’z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820- Day1~5 https://bztakkoshi.com/bz-showcase-2020-5-eras-8820-day1-5-setlis

セットリスト
OPSE.OFF THE LOCK(新録)
01.ギリギリchop
02.ながい愛
03.F・E・A・R
04.Seventh Heaven
05.野性のENERGY
06.May
07.GOLD
08.Blue Sunshine
09.熱き鼓動の果て
10.今夜月の見える丘に
11.IT'S SHOWTIME!!
12.juice
13.ONE
14.Brotherhood
15.ultra soul
EDSE.Everlasting

今回のセトリは、Brotherhood、ELEVEN、BIG MACHIN、GREENあたりかな?
B'zファン歴20年、初の購入シングルは「熱き鼓動の果て」、アルバムは「GREEN」なので、馴染みも思い入れもあるセトリになりそう。

そういうわけで、視聴スタート!
円陣からの〜音合わせからの〜

ギリギリchopでday3開始!
ベースソロからのギターソロ、イカすぜ。
そして今日の松本さんは代名詞のレスポールでスタート

B'zのハードロックナンバーとしてはかなり有名なのでは?
名探偵コナンの主題歌だった影響も大きく、まさに双方が息長く活動している要因とも思える。

次に永井愛こと「ながい愛!」 イントロのシンセからのヘビィなギターリフがまたたまらんね。

今回5 ERAS的にはB'z中期のSevens heaven (オオコケアルバムはタブー)とかBIG MACHINE とかだから、HM&HR系が多いはず。
Raising riverは絶対無い(7分越えの大曲)。でも聴きて〜笑

稲葉さんのMCかと思いきや、「B'zのshowcaseにようこそぉぉぉ!」と今回はあっさりのタイトルコール。

間髪入れずに、3曲目「F・E・A・R」 
B'zでも超高音のボーカル壊し曲!
原キーかはわからんけど、未だに歌うとかやはりバケモノ笑

そして「Seventh Heaven」きた〜。イントロのシンセリフがかっこいいんだな、これが!

からの「野生のENERGY」と「may」くっそなつい!
最近初期〜90年代か今かの両極端な聴き方しているから余計にヽ(´▽`)/
2000年代のB'zはバンドサウンドでロックやポップスやってたイメージです。
こうして聴くと最初期、初期と中期でまったく曲調違うのがまた時代…。
ふつーのアーティストならよくて10年くらいという偏見。時代のニーズに応えながら、自分達のやりたい事をやる。それができるからこその30年だと思います。

ちなみに「may」は「 RING」と雰囲気が似てるから間違えるのほんと謎なんだけど、B'zあるあるですよね?

「GOLD」。イントロ神すぎて鳥肌しか立たん。
Varseからchorusまでの抑揚の差がそれを余計に引き立てている。神々しさすら覚えるね。

ーーー誰より一番あなたの心の平和を祈ろう。

あ〜泣ける。ギターソロ後の盛り上がりがやばたにえん(グロゲーじゃないよ)
B'zのバラードの中でも、曲の構成や展開の流れは一番好き。

アコギ抱えて稲葉さんMC。
(ライブ配信ということで)「手巻き寿司やってる人もいるでしょう」
*Twitter上に本当に居ました。

「Blue Sunshine」は青春感ありありのポップスバリバリでB'zらしくないけど、それがいい!

B'zの多様性を感じる。デジタルロックから始まり、ハードロックからこうした爽やかなナンバーまで、とんでもなく幅広い!


GREENは金銀銅アルバムの次に聴いたな〜。中学時代なっつ。
思い出補正強いのもあるけど、やっぱり2nd beatとか、アルバムオリジナル曲がすこすこ(マニアックの極みアッーーー!)

そして小休止。今回はステージ裏?まで魅せる!

Day1:フォークソング同好会
Day2:寸劇

小ネタを挟むのけっこー好きなのほんと草(笑)

サポメン楽屋にお邪魔しま〜す。
ルービックキューブにプーチンカレンダー!
そしてYAMAHA THR10は名機(なんちゃってギタリストより)

プライベートスペース区切られているのだろうけど、一目見るとカオスすぎる。
でも後に生まれる名言「楽屋に住んでる」が良くわかる図でした。

松本さんの楽屋前には切手コレクションを入れた額縁!
マニアックや〜。

廊下には、CDジャケ写のポスター、各ライブパフォーマンスの思い出の品が飾ってあり、あの5週間Zepp HanedaはB'zの聖地みたいになってていたようだ。

行きたい(確信。核心(B'zの曲))

無観客なのに内装まで凝っている! これが一流のアーティスト!

お二人の解説付きでの案内は一段落し、着座。
当時の譜面と歌詞カードを2人で眺めながら、思い出話。

松本さん「なんだっけ?長い曲だ」

と、Raging riverの話題になり即興2人セッション!
演出とは言え、これは涎もの( ̄ー ̄)

雑談の中で「まだライブでやっていない曲がある」と話され、ほんと持ち曲の数がとんでもない。笑

そして最後に、原曲通りアコギとボーカルで入る「熱き鼓動の果て」を披露! ほんとにくいわ〜!

その後ステージに戻る際、
松本さん「(ピン)マイクがカタカタ煩くて気になっちゃって(怒)」にスタッフ苦笑い。
稲葉さん「たっく怒ってるの?」

ステージ入り前の自動検温機「正常の体温です」
稲葉さん「イエス!」

でたでた可愛いおじさんたち。笑
は〜、ほんといいコンビ\(^o^)/

ステージのセッティングがセッション体系の円陣型へ変化している!
こんなの無観客じゃないとできない!

そして「熱き鼓動の果て」にバンドセッションパートに戻る! まじ神演出!

稲葉さん「どうですか?」
松本さん「いいですね!」
みんなニッコリ。

続いて「今夜月の見える丘に」。

神曲はイントロが既に神。
サーブが既に波動球…的な(????????)

「IT'S SHOWTIME!!」のイントロも艶かしくてすこ〜。そんでもって中身はハードなんだな〜。

そうこうしていると、「Seventh Heaven」がTwitterでトレンド入り。
ラルクだと思った? 残念B'zでした!

ワイ「Seventh HeavenといやB'zやろ」
???「いや、そうはならんやろ」
???「ズッコケアルバムタイトル曲やぞ」

余談を挟んで、「juice」!!!!

day2バラード多かったから今回はロックな曲が多い!
時代背景的な曲の構成的なものもあるんだろうけど。

「ゆらゆら〜と〜蝶の羽を〜」の稲葉さん、蝶の真似にクスリ。

そして
「聴こえてますか!?」
「声出しましょうか!?」
「やるんですか?」
「やらないんですか?」
稲葉さん煽りにニヤリ。

「へへいへ〜い」
「へーいへい」
「オーイエ」
「べ〜べ」
「べ〜べ〜↑」

「キョウ、セイイッパイ、ヤルダケ!」

(「強制一杯やるだけ」、とイッキコールか!と変換したのは内緒です)

メンバー紹介、Day3となれば、顔は覚えている。顔は。
名前はうろ覚えですみませんm(__)m

バンメン紹介を挟んで「ONE」!
劇場版名探偵コナン14番目のターゲットあたりだったかな?
ベイカーストリート亡霊の「Everlasting」がB'z中期で一番思い出深い。

ーーーぜったい会いましょう いつかどこかで 忘れるわけないだろう baby,you're the only one 陽がまた昇ってゆく

「好きな子の着メロ(死語)にしてたんですよね〜!
ま、その子とデートすらできませんでしたけど!」

唐突な自分語りと黒歴史はさておき、ついに「Brotherhood」。

神曲による神イントロ〜神イントロギターソロ

「RUN」と「Brotherhood」はB'zとファンを繋ぐ絆の曲。
壮大な中にも暖かみのある、そんな曲。

ーーーBROTHER 生きていくだけだよ ためらうことなど何もないよ 今更
走れなきゃ 歩けばいいんだよ 道は違っても ひとりきりじゃないんだ

最後の歌詞がもうね、一番沁みる…。

しんみりして「おしまいだぁ」ととある映画のベジ◯タみたいになっていたら、最後の最後で「ultla soul」!

GREENでもラストを飾ったけど、忘れてた。
世間的には世界水泳のテーマ曲だしぃ? B'zの代表曲のような認知だけどぉ?
それならブラフで終了してぇ? 「銀の翼で飛べ」とか「TOKYO DEVIL」「扉」「BIG MACHINE」「ROOTS」「CHANGE THE FUTURE」あたりを聴きたかったなぁ(とか思い始めるマニアックな腐れファンの鏡)

だけど最終的にはみんなで、ウルトラソウっ、ハイ⤴︎

EDで流れたのは「Everlasting」
フラグ回収ありがとうございます!

ーーー君がどこかで 見てるんだと 想いながらずっと 生きていけるよ いつまでも 途切れぬ想い どこまでも 絶えない想い

Day3、今週のおまけ

稲葉さん「来週のセトリ見せちゃいます?」的な流れで
松本さん「一部でいいんじゃない?」チラっと

イ  チ  ブ  ト  ゼ  ン  ブ





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?