見出し画像

新規事業を立ち上げた、女性ブランド責任者がたどり着いた理想のリーダー像とは

この記事はオンラインキャリアスクール『SHElikes』のwebライティングコースの課題で執筆した記事です。「仕事をする上で大事にしていること」をテーマとし、Woman typeに掲載される記事を想定しています。

結婚、出産、子育て_。

女性なら誰しもこのキーワードで、働き方を変えたいと思ったことがあるのではないでしょうか。

なかには、結婚を迎える前の20代のうちに何かを成し遂げて、結婚後や出産後の仕事の糧にしたいと思う方もいると思います。

SHE株式会社で、女性向けのマネースクール「SHEmoney」 のブランドリーダーを務める松尾真里さんも、20代のうちに何かを成し遂げたいと思いスタートアップであるSHE株式会社にジョイン。SHEの新規事業である「SHEmoney」のブランド責任者として立ち上げに従事しています。

そんな松尾さんに、今回は「仕事をする上で大切にしていること」について伺いました。

【松尾まりさんのプロフィール】
新卒でリクルートホールディングスに入社。その後、リクルートを退職し、SHE株式会社へ入社。現在、SHEの新規事業である「SHEmoney」のブランドを立ち上げ、責任者を務めている。


「出産前の20代のうちに何かをやり遂げたい」という思いから安泰のリクルートからスタートアップ企業のブランド責任者へ転身

ーー新卒でリクルートに入社。起業家精神の強い会社のイメージがありますが、もともと新規事業に携わりたいという思いがあったんですか。

はい、ありました。大学の時にシリコンバレーの近くに留学をしていて、その時にスタートアップの企業訪問をすることが多く、新規事業に憧れていたのが最初のきっかけだと思います。

そこから帰国して、プロダクトを開発したりといろいろな挑戦をしていたんですが、その当時はやりたいことが見つかっていなかったので、まずはリクルートで事業開発できる人材になるというのを目指して入社を決めました。

ーーそこからスタートアップ企業に転職をされています。リクルートにいたら安泰というイメージがありますが、転職するという大きな決断をした経緯を教えてください。

出産前後でキャリアから遠ざかったとしても紋所というか、自分のキャリアの軸を作っておきたいという思いがもともとありました。

事業開発ができる人材になりたいと思い、いろいろなスキルを身につけていって、起業しようかなと思ったタイミングに代表の福田からランチに行こうと誘われて、事業計画について相談していたら、声をかけていただいたという流れでした。

夢は母校で授業をすること

ーー現在ブランド責任者を務めているSHEmoneyとはどういう事業なんでしょうか。

SHEmoneyは一言でいうと「自分らしい資産形成ができるようになる」マネースクールです。自分らしい資産形成とは、今の自分にとっての豊かさをどういう状態なのかというのをコーチングを通して、しっかりと深掘りしていく。

最初に自分にとっての豊かな定義をしっかりと決めて、それを叶えるために学習を進めたり、資産形成を行なっていくというスクールになります。

ーー今後のSHEmoneyをどうしていきたいですか。

今は女性の方々をメインターゲットにしていますが、ゆくゆくはジェンダーレスにしていきたい。そして、年齢も区切るところなく中学生や高校生にも広げていきたいと思っています。

いつかは自分の母校でSHEmoneyの授業をしたいと思っています。

ブランド責任者として最も大切にしているのはチームの心理的安全性

ーーブランド責任者として、チームとのコミュニケーションをとる上で工夫していることは何ですか。

大事にしていることはメンバーの心理的安全性です。正解のない新規事業なので、斬新なアイデアが当たる可能性があります。だから普段からメンバーがアイデアを出しやすい雰囲気づくりを心がけています。

あとは、忙しく仕事量も多い新規事業の中で、メンバーが頑張れる環境づくりもを大切にしています。メンバーが頑張れる指標になるものって、SHEmoneyの事業として持っているwillと個人が持っているwillの重なるところだと思っています。

それを明確にするために、新しいメンバーが入ったとき時は「未来を考える会」を行うようにしています。1対1でヒアリングをすることで、根源的なところを深ぼる作業をするようにしています。

チームと自分自身のレベルアップのために、環境を整える

ーーチームで仕事をしていると生じてしまうコミュニケーションの伝達ミスなどを防止するためにしていることはありますか。

チーム間でコミュニケーションがうまく行われるように、毎月ミートアップを開催行っています。メンバー同士で集まって、振り返りを行う内省の場を設けるようにしています。

また、自分自身のレベルアップのために経営視点でアドバイスをくれる人たちと週1で定例ミーティングを設けることで、自分以外の目が常にある場を強制的に構造的に設けるようにしています。そうすることで、仕事の効率を上げる努力を測っていますね。

ブランド責任者としてプレッシャーの乗り越え方

ーーブランド責任者として、プレッシャーも多い立場だと思いますが、そういうプレッシャーはどう乗り越えて行かれていますか。

精神の柱になっているのは、SHEmoney立ち上げ時代の経験です。金融の知識が全くないなかで始めたマネースクールだったので、苦労がとても多かったんです。その中で柱になっていたのは、自分たちが掲げていることは間違っていないという信念でした。

それからも、ブランド責任者としてプレッシャーを感じて、心が折れそうになったことはたくさんあります。そういう場合は、必ず内省をするようにしています。ノートに何を不安に思っているかを書き出すことによって、自分自身で思考を整理したり、人と話して壁打ちしたり。

共通していることは、目的に立ちかえるということでした。目的に立ちかえると、悩んでいることの正解を導き出せると思っています

リクルート時代の失敗から辿り着いた『自分らしいリーダーの理想』

ーーチームリーダーとしてメンバーを巻き込むことで、大切にしている考え方があれば教えてください。

リクルート時代に描いていたリーダー像は、プレイヤーとして強く先導していけるリーダー像でした。しかしそれは自分に合わないなかで追い求めすぎた結果、チーム崩壊してしまった苦い経験がります。

そして気づいたのが、自分に合っているのはフォロワーシップというやり方だということ。コミュニケーションスタイルを変えて、仲間に積極的に助けてもうらうように促しました。すると、あるプロジェクトで大きな成果を出すことができたんです。

ーーそれでも、チームメンバー内で葛藤が起こることもあると思うんです。そういう場合はどうやって寄り添っていますか。

メンバーとは、定例ミーティングなどでタッチポイントを設けるように工夫していて、普段とちょっと違うところに気づいたときは、すぐに個別で話せる時間を取るようにしています。

私のリクルート時代の上司が、とても忙しい人だったのにも関わらず、必ず相談にのってくれる人でした。どうしてそれができるのかと聞いた時に、暇な時間を作ることをタスク管理していると聞いて。

その教えを実践するようにしています。仕事の時間内で、必ずメンバーと話せるような余白を設けています。仕事からも意識的に離れる時間をとって、余力を残すことで、人に優しくできるようにしています。

仕事の教訓は『想像力を持って働くこと』

ーー今まで前職などでいろいろな方とチームを組んだり、言葉を受けたりしてきたと思いますが、仕事の教訓になっているような出来事がありますか。

リクルートの新人時代、自分のタスクしか考えずに仕事をしていた時期があって、納期も守らない、期日も勝手に伸ばす、何も考えずに次の人に仕事を渡していたことがありました。

その結果最終アウトプットのクオリティが下がって、チームの信頼を失ってしまいました。そのときに、仕事というものがリレーの『バトンパス』と同じなんだなということに気づきました。バトンパスなら、相手への想像力を働かせて、仕事に対峙することが大事なんだなと思ったんです。

それからは新人なら、クオリティーで勝てないから、スピードで勝負すること、経験を積んでからはクオリティが高いものを出すということを続けていくように心がけました。

その結果、3年ほどでマネジメントを任せてもらえるようになっていました。働くことは、この「想像力を持つこと」こそが一番大事なことだと思っています。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?