見出し画像

ありがとうの最上級


こんにちは、こんばんは。
たけだです。

夜風がとろんと溶けてきました。
春というより、初夏の感触です。

今年も、暑くて暑くて、それは暑くて。
言葉にできない綺麗な夏がやってきます。

わたしにとって、最後の夏。
学生最後の、夏。

日が落ちるのも遅くなって、車窓から覗く夕焼けは、ブルーというよりターコイズブルーです。
海にざぶん、と潜ったみたい。

今日は少しだけ、わたしの話を。

元々、「無理をするくらいなら、次の機会に」と考えることが多かったんです、わたし。

だって、頑張るのって疲れるし、傍目に見ると格好悪いし、必死だし。
なるだけ、スマートに、さらりと生きていきたいから。

それは今でも変わりません。

わたしの座右の銘は、「立つ鳥跡を濁さず」です。

──目の前を過ぎてゆく全ての事象に執着せず、ただ冷静に見極める。失うことを嘆くのではなく、精一杯吸収して、糧にする。

そうして、鳥が音を立てずに飛び立つように。
轍に落ちた花びらが、風に吹かれてひらりと飛んでいくように。さらりと大人になってゆきたい。

これはずっと変わりません。


だから、今までの自分だったら、あと3分で発車する電車を目がけて走り出すとか、もう諦めた方が楽になる問題に頭を悩ますとか。

そんなこと、なかったわけです。


間に合わないなら、
無理をするくらいなら、
疲れるなら、
別に次の電車でいいやって思ってた。

生き急いでいる訳でもないですし。


だから、今、自分でもびっくりしています。


あと3分で発車する電車。
わたし一人だったら、絶対に諦めていた。
走ることすらしなかった。
そんなわたしが、今、全力で走っていることに。



「行こう!間に合う!」



君たちはそう言って、強引にでもわたしの手を引っ張ってくれるでしょ。
幸せだな、といつも思います。



わたしがいつも躊躇してしまうその壁をぶっ壊して、わたしを陽の当たる場所へ引きずり出してくれること。

何の疑いもなく、わたしを待ってくれること。

その手に迷いも憂いも無いこと。



無理やりにでも手を引っ張ってくれる存在が居てくれることは、わたしにとって勿体無いほど贅沢なことです。


何だかさ、君たちと一緒なら間に合っちゃう気がするんだよ。どうにかなる気がするんだよ。


他の人にとったら、些細なことかもしれない。
けれど、その手に何度助けられたことか。
君たちは分かっているのでしょうか。



君たちと出会って、「全力で走れば、こんなわたしにもできることがあるんだ」と何度も思えた。

全力で頑張る君たちを見て、「格好良い」と誇りに思った。

そんな君たちと「対等に肩を並べて歩きたい」と、柄にもなく努力をした。


わたしの環状線は単純で、君たちから始まり、君たちに戻る。


ありがとう、よりもっと沢山の感謝を伝えたい。

相応しい言葉はまだ分からないけれど、きっと見つけてみせるから、それまでどうか、どうか隣に居てください。


駆け抜けましょう、4年目もどうぞよろしく。


教育実習へと続く──
地獄だろうと、始まればきっとそのうち終わります。

わ、何かわたしの話というより、わたしの周りに居てくれる人たちの話になっちゃいました。

まあ、いいです。
感謝は伝えた方がいいに決まっています。
最高な君たちへ。いつもありがとう。




ちなみに、わたしが大切にしている言葉は3つあります。

「立つ鳥跡を濁さず」

「困難は分割せよ」

「驕らず、しかし調子に乗れ」






じゃあ、またね- ̗̀☾ ̖́-


今日も独り言にお付き合いいただき、ありがとうございます。
素敵な一日をお過ごしください🎐


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?