見出し画像

若桜鉄道とバスで日本三大投入堂へ ー 徹底的に鳥取旅 城下町 若桜宿を歩く ー

本日も、なぐなぐツーリスト(なぐツー)のツアーに参加いただき、ありがとうございます。5泊6日の鳥取旅、ついにフィナーレ。

最終日は、電車&バスの旅。ローカル鉄道(若桜わかさ鉄道)に乗り、終点若桜駅周辺(若桜宿)を散策します。そして、またまた投入堂なげいれどうに行っちゃうぞー

◇◇

さっそく鳥取駅を

しゅっぱーつ


水戸岡さんデザイン


若桜鉄道について、少し説明しよう。
正確には、鳥取駅の3つ先にある郡家こおげ駅が始発駅である。郡家こおげから若桜わかさまでの9駅、約20kmを走る第三セクター(上下分離方式)の鉄道。御多分に漏れず赤字で、存続の危機を綱渡りで乗り越え現在に至る。

赤字のおかげ?で、9駅のうち6駅が、有形文化財に登録されている資金不足で建て替えられないー。古き良き鉄道を味わえる路線なのだ。

また、旧国鉄のよしみなのか、一部の列車が鳥取駅始発着(乗換不要)で運行している。

鳥取駅からは、この乗り換えなしの列車を狙おう。
※ 9時43分発がおススメ(2023年9月現在)

なぐツーポイント


ボックス席に腰をおろし、景色を眺める、
市街地を抜け、徐々に建物の高さが低くなってきた。

ローカル路線らしく


日曜日だというのに、車内に客は、まばら


内装もおっしゃれー



と思ったら!

郡家こおげ駅に近づくと、ホームは乗客で溢れ返っていた。
しかも親子連ればかりだ

どうやら、今流行りの謎解きイベントのようだ。
ごった返す車内。

しばらくして
はやぶさ駅に着くと
どっと、家族連れが降りて行った。

ふたたび、寂しくなる車内。寄せては返す波のよう・・
そうそう隼駅は、バイク乗り憧れの聖地でもある。
説明しよう! 隼とは、スズキが製造する、最高速度300km/h超を誇る、バカっぱやバイク。その憧れのバイクと同じ名前の駅。


赤字経営の鉄道会社、なんでもやります(笑)

若桜駅にて

バイク顔(隼顔)の電車!!
電車の目(ライト)と、バイクの目(ライト)が混乱中(笑)

徳丸どんど

つづいて、沿線のご紹介を、
隼駅から3つ先の徳丸駅は、撮り鉄憧れの場所「徳丸どんど」があります。時間の都合でいけませんでしたが、こんな景色が観れます。


鳥取市観光サイトより


不動院岩屋堂

1時間弱の電車タビ終了。
若桜駅に到着したら、すぐバスに乗り換え

バス乗り場が、駅から徒歩1分
道を渡って、観光案内所の横にある
乗換え時間も少なく、分かりにくいので駅員に聞こう

なぐツーポイント

バスと言っても、7~8人乗りのワンボックスカー
案内放送は一切なし!
降車ボタンを押そうにも・・次のバス停がわからない(汗) シーンとした車内、淡々とクルマは進む。

乗る際に、運転手に岩屋堂に行くと伝えておくと安心。

なぐツーポイント 連発!


不安を感じながらの、10分ドライブ
無事、岩屋堂で町営バス(ワンボックスカー)を降りることができた。
川沿いを歩くこと数分

じゃーん!



残念ながら、岩屋堂は年に2回の祭事にしか、一般公開されない。石階段の下から遠巻きに参拝しよう。

帰りのバス停で一緒になった地元の方曰く、
お祭りのときに来なくちゃ~  ですって


三大〇〇って、日本にたくさんありますよね~
言ったもん勝ち感があるが、三大投入れ堂のうち2つが鳥取県にある。

ここ岩屋堂と、先日訪れた三徳山だ。
今回のタビで2つ制覇!なのだ。


◇◇


帰りのバスは、30分後
必要にして十分な時間だ。

往路と復路、バス停の場所が少し異なるので注意しよう

なぐツーポイント


若桜宿

駅周辺は、鉄道の施設と
城下町、宿場町ならではの街並みを散策しよう。

おっと、その前にお昼

「焼きさば寿し」で有名な、やまね屋が経営するレストラン「Yamaneya」

豪華!!

焼きさば重定食と、奥にチラッと見えるのが、
鹿肉のハンバーグ定食
蒲焼風のタレにまぶされた塩さばのチラシ、味噌汁は地元の(たぶん)藤原麴店のもの、やさしーい味わいの味噌汁だ。ほっとする味わいの一品でした。

その昔、鳥取の漁港で捕れた鯖は、若桜街道と因幡街道を経て、姫路まで運ばれた。ということで、内陸の宿場町で塩さばを食す伝統が残る。
そして、ジビエも若桜の貴重な蛋白源であった。


満腹

お腹を満たした後は、街並みと若桜駅を散策

ここからは、若桜宿&若桜駅で、なぐツーのおススメスポットを紹介するよ。

1.太田酒造場(辨天娘)
まずは酒!!(笑)
悩みに悩んで数本セレクト。女将さんによると、造るたびに微妙に味が違うので、それを楽しんでね、との事。よく見ると、同じ銘柄でも「13番娘」のように、樽(タンク)ナンバーがラベリングされている。

やはりお燗で楽しんでね!との事。「なら漬け」もゲット。たのしみが増えた ふふふ


2.藤原麹店
店の前まで行ったのだが、オーラが出まくり(汗)
ガラガラっとドアを開けられず・・断念。
が! 先ほど食事したYamaneyaに味噌が売っていたのを思い出し、帰り道に味噌ゲット! 気になっていたお店だけに嬉しい へへへ

3.蔵通り


トイレ? 

トマレ でした・・笑

4.若桜駅

戻ってきました。



別途、入場料を払うと


転車台と蒸気機関車がお出迎え


まだまだ、行きたい場所がいーっぱいあったのだが、
本日はここまで、

そして、長々と続けた鳥取旅もここまで、
ご愛読ありがとうございました!


さーて、帰りの電車は、ビールでも飲みながら
帰りましょう。。


(おしまい)


最後まで読んで頂き、ありがとうございます😊 コメントも、励みになります。是非どうぞ! サポートは、旅先でのお酒に・・