見出し画像

商標登録が切れてて焦りまくった!という話

オーダーメイドエプロンを制作しておりますELEWORKの加藤なぎさです。

10年前に現・株式会社エレグランスの前身となる

個人商店「エレグランス」を立ち上げ、

かわいいエプロンelegranceというブランドを作りました。

素人主婦の起業であり低資金の中、使った予算は

 ・商品の原価・・たしかおよそ40万

 ・ロゴ作成費・・30万くらい、おっと!

 ・HP作成費・・80万くらい

 ・ギフトボックス制作費・・7万

 ・商標登録費・・4万くらい

ざっくりこんな感じですね。

(ロゴ代高いね、、でも、10年使い倒してるし愛着あるので、減価償却済みということで。)

で、今日ふと、

エレグランスの商標ってどうなってるんだっけ?

と思い立って、

特許庁の情報開示を見に行ったわけですよ。

スクリーンショット 2020-09-24 15.26.47

弊社は私の個人名と会社名義で2つの商標を持っているのですが、

エレグランスは、、、

はい、ギリギリアウトで期限が切れてました。

あわわわわ、、、

焦り震える手をなんとか御しながら、

「商標 期限切れ」を検索→迷わず即電話(サイト内のQA検索めんどくさくないですか??)

結論から言うと、

切れて六ヶ月以内なので更新は可能でした。

ほっ

「更新は可能です。が、登録料は二倍になります。」

はい!?

期限内の登録更新料 38000円→期限切れの罰76000円

悲しい。

こういう無駄経費は悲しい。。。


これね、特許庁のHPにも書いてありますが、

期限切れのリマインドとかは来ません。

ましてや、10年前の個人事業時代。個人的には3回も引っ越してますし、特許庁さんが親切であったとしても追いかけられないと思います。

更新手続きに加え

個人名義の住所変更やら、

商標の権利を個人→法人に移転することやら、

加えて商標に表示する内容を変更後のものにするのやらで、

窓口2つ取り次ががれながら説明を受け。


権利を個人から法人に譲渡するには30000円の手数料がかかることも判明し、

結論、特段個人の名義のままで問題もないので、今回は住所変更だけ行い、更新の手続きをすることに。

これ、切れてなくてよかった。

当時自力で登録したのだけど、(昔のアメブロに書いてた★

簡単なんだけどめんどくさかったんですよね。

なので、

更新できただけでラッキーということで。

切れた商標を狙って登録して、

気づかずに使っている持ち主に使用料を請求するような輩もいるらしいので。。


みなさま、商標切れにはご用心ください。

そんな人あんまりいないよね。。

画像2

↑ちょいちょい大変。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?