見出し画像

私がハンドメイドを始めた理由。2

おはようございます🌞
さてさて、先日の続きを書きます。

まだの方はこちらから💁‍♀️↓

年子ワンオペ育児でメンタル限界、家事をするのもやっとの私が
「2人とも19時に熟睡した」
ボーナスタイムに行ったことは?!

という質問をしていましたが
その答えは・・・・!!

「録画していたおかあさんといっしょをみた」

です;_;笑

まことお兄さん卒業さびし。


夫が帰宅するのが大体0時前後でした。
コロナ前だったので飲み会もたくさんでしたしね。

大体は二人とも同時に寝なかったり
私も寝落ちしたりで
なかなか一人時間が訪れることがなかったんです。

無意識におかあさんといっしょの録画をつけて
心の底からはっとしたときの気持ちを
今でも鮮明に覚えています。

その時に強く思ったんです。
私、お母さんだけの人生になる。って。
私まだ20代!!って。
(それがダメという訳ではなく、私の理想の私ではなかった)


そこからは、子供を寝かしつけた後の
ボーナスタイムにやりたいこと、かつ少しお小遣いになりそうなこと
を片っ端からやり始めました。

ラインスタンプを作ってみたり。
(結局我が子スタンプの次のスタンプが申請通らず撤退)

エコたわし的な編み物をやってみたり。
(単価低いし、そこまで編み物が好きでなくて断念)

入園グッズを作ってみたり。
(うるさくて途中で子が起きたり、中断がしにくくて断念
 あととんでもなく雑な私には向かなかったw)

そこで、娘の生まれる前に少しやったことがあった
「つまみ細工」を思い出して
材料を近所の手芸店で最低限買ってみました。

はじめの頃の作品はこちら。笑

かわい〜きゃわ〜最高〜て思ってた😂💕

なぜつまみ細工を選んだか
というところなんですが
3つありまして。

もともと、私の明治生まれの曽祖母は着物を制作する仕事をしていて
(昭和の時代からの在宅ワーカー)
小さい頃から浴衣を作ってもらっていたり
とても和の文化には近い環境に居たからか
和小物、特にちりめん素材でできた雑貨等が好きでした。

そして好きということもあり、
個人的な感想として
「ちりめんの布にとても癒される」
んですね。

さらに子育て中×雑な私
にとって、材料が危なくないというのも
続けるにあたり重要なポイントでした。

つまみ細工は針を使いません。
使うもので赤子に危ないものは
ピンセットとはさみくらい。
それくらいはいくら雑な私でも
手の届かないところにあげられます。w

そんなこんなで
子供が寝て、家事が終わっていて、私が寝落ちしなくて、
夫の帰りが遅いとき。
には大体娘の授乳が1時頃だったので
その時間まではつまみ細工を作っていきました。

私がつまみ細工を始めたきっかけ、
理由はこんな感じです^^

ここから亀の歩みではありますが
今では累計1000名以上に私の愛のこもった作品を
渡すことができていて感謝しかないのですが
少しでも何かしたいなぁと思っている方に役立てるように
今の私になるまでにやってきたことを
記録しておきたいと思います^^

次はつまみ細工を販売するまでの歩みを
書きますね♬


ちなみに・・・
おかあさんといっしょ、を見た日から
しばらく時がたってドラマも全く見てない私が
「花のち晴れ」だけは録画して見たんですね。

そこから平野紫耀くんからキンプリに興味を持ち
ラジオを聞いて2019年に初めてのライブで
永瀬廉くんからファンサをいただき
完全に箱推しの永瀬担としてまるっとデビューから
キンプリを推してますw
これも母の癒しであり、ハンドメイドを頑張れるところになってるかもw


併せて書いて行きますねw
ご興味ある方は是非、仲良くしてください^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?