見出し画像

クリスタで使える小技

clip studioで使える便利な知識や小技を教えたいと思います。
知ってるだけでかなり作業時間の短縮になると思います。

ショートカットキー

ctrl+z 取り消し      ctrl+x 切り取り
ctrl+c コピー       ctrl+v 貼り付け
ctrl+0 全体表示      ctrl+@ 表示リセット
ctrl+alt+ドラッグ ペンサイズ変更
shift+space+ドラッグ(マウスなら左ボタン) キャンバス回転
ctrl+u 色相+彩度+明度
P:ペン E:消しゴム G:グラデーション T:テキスト Y:線修正 I:スポイト
これらは初期設定されているのですが、設定で自分の好きなキーに
 割り当てるといいと思います。(私はzを取り消しにしてます!)
ctrl+shift+alt+kでショートカットキー設定が出ます。
キーボードで使用するのもいいですが、片手デバイスなどを使うと楽です。
タブレットを使っている人は片手デバイスの検討をしてみるといいです。
片手デバイス
 利き手と逆の手を使って操作する補助機器のことです。
 10個程度のキーがついた機械でBluetooth機能が付いたものや
 有線でつなぐキーボードのようなものになります。
 switchのコントローラーも使え、最近はスマホを片手デバイス代わりに
 できたりもします。

便利な機能

・ラスターレイヤーで線幅修正
 フィルター→線画修正→線幅修正で変更できます。
・線のギザギザを減らす
 編集→スマートスムージングまたは、
 フィルター→ぼかし→スムージング
 線幅修正などでギザギザが気になったらこちらを試してみましょう。
・レイヤーを見つける
 ctrl+shiftを押しながら見つけたいレイヤーの色をクリックすると
 自動でレイヤーが選択されます。
 パーツ分けとか沢山のレイヤーを使っているときに便利です。
・レイヤー内の色をまとめて変えたいとき
 レイヤーの不透明度をロックしてバケツで全体に塗ると変わります。
 白色の塗り残しは見つけにくいので、これで探すのもありです。
・小分けされた線画でも一気にバケツで塗る
 バケツを選んだまま塗りたい箇所をドラッグしていけばその範囲内を
 一度に塗っていけます。塗りたい箇所が多い時便利です。
・一部だけ形を変えたい
 歪みツールで少しなら直せますが大きく修正したいときは、
 編集→変形→メッシュ変形を使うといいです。
 選択範囲で選んでる部分だけもメッシュ変形を使用できます。
・クリスタ外の色をひろう
 キャンバス内ならスポイトでできるのですが、ほかのタブや画面から
 色を取得できません。
 その場合は 編集→画面の色を取得 を選ぶことで色を拾いに行けます。
・モノクロイラストを黒い線だけにする
 編集→輝度を透明度に変換 で白い部分を透明にできます。
 アナログなどをスキャンした場合に便利です。
・ベクターレイヤーで交点で消す
 ベクターで描いたときにベクター用消しゴムを使うと、線の交点まで
 一気に消すことができます。消す時間の短縮になります。

まとめ

この辺りは覚えておいて損はないかと思います。
自分は環境設定でctrl無しで押せるように変更してあります。
その方が片手で見ないでも押せるからです。
これ以外にも気づいてないものがあると思うので、
それらも気になり次第追加していく予定です。
もしこれは?ってのがあればコメントで教えてくださいね!!

Twitter-https://twitter.com/Nagi_clip
ご依頼の際は下記URLからどうぞ!
HP-https://oekakinagisa.wixsite.com/nagisahp
Skeb-https://skeb.jp/@Nagi_clip
SKIMA-https://skima.jp/profile?id=159402


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?