見出し画像

東北旅行記① 山形県編

2021.12.1〜12.3
@山形県 山形市、米沢市、寒河江市、南陽市あたり
今更ですが、旅の記録として書きます。

さあ!おいでよ東北!君をいつでも待ってるから また来てね!
 ♪ワンダフル東北/いぎなり東北産

またこの曲の影響だよ。来ちゃった。

1日目

12月1日 
仕事終わり12:40→13:41地元→14:30くらい小田原着→14:53発ロマンスカーメトロはこね20号北千住行→16:30大手町着→徒歩で東京駅へ→東京駅で用事済ます→東京18:00発つばさ153号山形行→米沢20:30着→ホテル宿泊

14:50くらい。

ロマンスカーで優雅に東京へ…

秋田分校から1ヶ月、仕事終わりにロマンスカーに揺られ東京駅へ。
コロナがかなり落ち着いていたため、ずっといきたかった場所へ。
久々の一人旅。目的地は山形県。ラッキーの地元。
完全に東北産沼だ。
とりあえず本日の目的地、米沢へ向かう。

おのぼりボーイ

なんだかんだで東京着。
久々に東京駅来たよね。旅の始まりって感じがするのはやっぱり東京駅なんだよな〜。
でも大学生の時は東京駅着くの嫌だった笑

乗る新幹線はこちら💁‍♂️

E3系1000番台
つばさ153号 山形行

はじめての東北新幹線。爆上げです。(電車好きなんです。)
これがTOHOKU FUNKY RAILか…なんて思いつつ乗車。E3系はじめて乗る。ミニ新幹線だから2×2のシート。思ったより狭くないですね。

旅のお供にはやっぱり駅弁だよね。今日は仕事でも車でもないからビールも飲める!ちょっといいビール飲んじゃう🍺

やっぱこれだよな…

米沢に行くので牛肉どまん中!初めて食べたけどめっちゃ美味しいですね。
んで新幹線は気づいたら福島に。
東北新幹線ってトンネルめっちゃ多いですよね。
福島でつばさとやまびこの解放があるのですが、眠すぎて動けず… めっちゃ見たかった。
福島からは奥羽本線(山形新幹線)へ。
僕が行ってみたい駅、峠駅を通過した時はめっちゃテンション上がった。

そして米沢駅着(20:30)
あら、雪降ってるじゃな〜い。寒いと思っ🗼

米沢駅。クソ寒かった。

米沢駅は校舎をイメージして作ってるとか。結構綺麗な駅舎でしたね。
一応折りたたみ傘持っててよかった。歩いてホテルへ。
ホテルは本当に寝るだけなので1日目はここまで。

2日目

12月2日
行程
レンタカーにて上杉神社→米沢市上杉博物館→道の駅米沢にて米沢牛→龍上海赤湯本店→龍上海山大医学部前店→道の駅チェリーランドさがえ→霞城公園(山形城址)→山形駅周辺散策→夕飯→七日町散策→ホテルへ

ゆ↑き↓

まさかの積もってるやつ… 今日運転するんだけど雪道ってほぼ運転したことないから怖すぎる…
朝食はすぐ食べるので8:30頃宿を出て、レンタカーを借りに行く。

レンタカー屋のお姉さん
『雪道の運転は初めてですか??』
ぼく
『あ、何回かあるんで大丈夫です。』

2回くらいだけどね。
俺の車は一応四駆だけどレンタカーは2駆だよ??なんでそこで見栄を張った??
シャーベット状だし危ないよ????
まあ何とかなるやろ精神で出発。
今日の相棒はトヨタ ヤリス。まずは上杉神社へ。

米沢城址 上杉神社
鳥居 ここに行くために米沢泊にしたの。

ずーっと来たかった所なのでちょっと感動。
上杉謙信、景勝が好きって訳ではないのですが、米沢藩とか興味あったので。
上杉鷹山は好き。成せばなる〜の言葉はガキの頃からめっちゃ聞かされてた(^^)

上杉謙信
上杉景勝と直江兼続
上杉鷹山
例のお言葉


神社に1時間くらい滞在し、境内の装飾を見たり庭園を見たりした。
その後は米沢市の上杉博物館へ。
能楽のお面とか着物の特設展示やってたんだけど学がない僕には何が何やら… 魂が宿ってそうでちょっと怖いんだよな…
常設展示の国宝の屏風はすごかった。あんな屏風で京都の四季とか描けるんですね。
色々な展示物やシアターなど見て多分1時間半くらい居たかも。大満足でした。

米沢城址、上杉神社をあとにして次に向かうのは道の駅米沢
米沢きたなら食わないといけない"アレ"を食べます。
米沢牛!!!!!!
道の駅なら10時から米沢牛食べれると聞いて!

来ました
米沢牛牛鍋定食 3080円

上等な肉食べたことないけど美味しいって分かるよね。もう米沢牛ってのが先入観であるから間違いない。これがオーストラリア産でも米沢牛って言える。
食べてみるとまあ美味しいよね。
これで赤身???霜降りだったらどんだけ美味いんだろう… と考えてしまうが俺は赤身の方が好き(震え声)
道の駅ではうまいたれも買いました。

そして米沢牛食べた後は山形市を目指して北上。
途中、高畠〜南陽でクソみたいに雪降ってきてビビり散らかす。なんで向こうの人ってあんなに雪降ってるのに70キロとか出してるの???
気を取り直して… 山形市に向かう道中にも"アレ"があるんです…
赤湯ラーメン!!!!!!龍上海!!!!!!
もうこれの為に山形来たって言っても過言じゃない。
セブンのカップ麺で美味すぎて何回も食べた。店で食ったら美味いんだろうな〜って思ってた奴です。

赤湯駅周辺に到着し、ナビで場所を確認。
龍上海赤湯本店に着きましたが滅茶苦茶混んでる… 
平日だよ????駐車場も無いし…
別に変わらねえだろ、支店にしよ。切り替えて山形市にある山大医学部前店に目的地変更。
この目的地変更によって上山温泉へは行けず…

13:00頃 龍上海山大医学部前店

赤湯からみそラーメン

これだよこれ。ずっと食べたいと思ってた。
周りの人の真似して、まずは辛味噌を溶かずにそのまま。思ったよりあっさり目という印象。油の膜があるから全然冷めない。
辛味噌を溶くと辛い!でも美味い!ニンニク効いてる〜!
カップ麺でめっちゃ食べた味。店で食うと美味いね〜
ほぼ完飲ごっそさん。
次は本店で食べてみたいと思う一杯でした。

ラーメン食べた後は寒河江へ。
寒河江の道の駅を目指していきます。
チェリーランドさがえ。ここは初代会話の神におすすめされた所。
寒河江までの道は我が地元より田舎じゃねえか?って思うくらいの道。道路はとにかく広い。

14:30頃
チェリーランドさがえ

チェリーランドなんだけど冷静に考えるとさくらんぼの時期じゃないんだよな。
さくらんぼパフェとか食べたかったけどな…
さくらんぼのジェラートがあったのでそれと洋梨のソフトクリームを食べました。どっちもめちゃくちゃ美味しかった。次来る時はここもリベンジしたいぞ…!
ここではマルジュウ醤油(藤谷さんがおススメしてた。)と団子5本セットを購入。
この団子めちゃくちゃ美味かった。胡桃餡って初めて食べたんだけど、この団子が絶品でした。

16:00頃
霞城公園(山形城址)

腹ごなしに散歩しようと思ってきました。親父曰くそんな見る所ないとか言われた。

多分蔵王の方(間違ってたらごめんなさい)

とりあえず駐車場降りたらめっちゃ山並み綺麗。
蔵王の方かな??そっちの方も行ってみたいな〜。

最上義光像

ギリニこと最上義光。山形市周辺では英雄に当たるのかな?? 米沢だと上杉鷹山とかだろうし。
本当は最上義光歴史館なるところに行きたかったのですが、臨休… 残念!またリベンジですね。

大手門かな?
趣味

せっかくお城に来たので大手門を見学。
地元民がチャリでビュンビュン飛ばしてきて草。
お堀の横に線路が走っていてなんかよかった。暇なので電車がきた所を撮影。

映え

ちょうど良い時間になり駐車場に戻るとなんか映えそうな風景になってたので1枚撮りました。
見るとこないとか言われたけどそんな事なかった。展望台も行けばよかったかな。

18:00頃
山形市内をドライブしてレンタカー返却。
道中でクラフトビールがたくさん売ってる地元のスーパーにお邪魔しビールと砂肝のニンニク炒めを購入。
このスーパー店内でBBQ出来るらしい。凄い。

あとは、途中おんのじを華麗にスルーした。藤谷さんのサイン見たかったよ😭😭😭

夕飯は山形の名物がある居酒屋へ行こうと思っていたのだが、ラーメンと団子が重くのしかかり、全然腹減ってない…
ということで、山形駅や七日町で色々テイクアウトしてホテルで飲みました。クラフトビールもあるしね。

これとあと2本くらい飲んだ。

オレンジのビールがマンゴーの味してめっちゃ美味かったけど1本450円くらいした😳
あとは山形といったらワイン。マジで美味かった。
Skypeしながら寝落ちしてた。

3日目

12月3日
ホテルチェックアウト→山寺(立石寺)→お土産購入→17:05発つばさ154号東京行→東京から新幹線で地元

6時30分頃起床。
二日酔いとかないので朝食会場へ。
こちらのホテルは朝食が美味しいとのことで楽しみにしていた。

芋煮をナイフで食う男

芋煮めっちゃ美味しい… 庄内風とか仙台の方の味噌より醤油味の方が個人的に好きだな。普通に3回くらいおかわりした。
あと米がめっちゃ美味い。つや姫美味すぎ。玉こんも美味しい。辛子たくさんつけて食べるの大好き😘
朝食大満足でシャワー浴びてチェックアウト。

この旅の最終目的、山寺へ向かう。
山寺へは電車で移動。仙山線に乗って15分くらいで着くらしい。
荷物をコインロッカーに預け、電車に乗り込もうと思ったら次の電車は1時間後😉

テァクソァ!!!

1時間スタバで時間潰し、電車乗り込みます。

着いたぁ…
え?あそこまで歩くの?
ガチじゃん

到着し駅から出ると目の前に山が。
目を凝らしてみると山の上に家が見えるよ。
あんな所に住んでる人は大変だなぁ🤗

あそこまで行くの????は????

一応動画で予習してきたけど、高すぎじゃない??
でもみんな登ってるから意を決して登山開始。

もうゴールでも良いよね…
ここからが本当の地獄

根本中堂でゴールっぽくね??でも真の地獄はその先に
もう数段登っただけで疲れた。
でもここまで来たからには行かなきゃ!と言う気持ちでどんどん登ります。。。

せみ塚
閑さや 岩にしみ入る 蝉の声
松尾芭蕉

芭蕉さんのあの句の短冊が埋まってるらしいです。
もうこの辺からクライマーズ・ハイってやつでノンストップでてっぺん目指してました。

仁王門かな?
多分納経堂
ついた!目的地五大堂!
もう少し早ければ紅葉が綺麗だったかな

1015段の先には五大堂。疲れを忘れる景色がありました。さっきまでいた山寺の駅が目下に…
そして、いぎなり軍団1回目で出てたあの場所に来れたことに少し感動。
ここでみんなが四字熟語?を叫んだんだなぁ…😭 

奥の院から

奥の院も来てみたけど良かった。
ただここで水を差すように仕事の電話。クソボケファック!
なんで山形まで来て仕事の電話してるのかが意味わからずクソ態度悪かったと思う。しかし山形にいるなんて口が裂けても言えないので、電話大丈夫?って聞かれても断れなかった🙏
クソみたいな気分で下山。煩悩の塊である。

気を取り直して山形駅に戻って蕎麦でも食うか〜
って思い山寺駅に戻ると次の電車は1時間後

テァクソァ!!!!!

あの仕事の電話から全て狂った… 結局蕎麦屋に間に合わず山形まで来て昼飯に食べたのは松屋だった。もちろんビビン丼と豚汁。アホか????

16:00頃
お土産を物色し、いよいよ帰る時間。
やだー帰りたくない!って床に寝転んで叫びたい気分だったが、グッと堪える。
お土産が抱えきれないぜということで、うまいたれとマルジュウ醤油が重くのしかかる。普通に重い。

つばさ154号東京行
またE3系1000番台
また来ます。
最後の最後にとれいゆ見れて良かった。

いよいよ帰る時間になり、新幹線に乗車。
この瞬間が大嫌いです。

次は夏、花笠祭りの時に来てみたいです。
色々行きたいところも増えたので、、、

湯野浜温泉と羽黒山、酒田にも行ってみたいです。

自己満日記おわり。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?