見出し画像

【私の話】今日は母の日。私が思う“母”について語ってみる。

GWが終わり、日常に戻って、気づけば母の日💐

こういう投稿もしてみたいと思い、私の母と母の日についての執筆です✍️


『母の日』

毎年、GW明けと共に母の日が来ると、「今年は何をプレゼントしよう?」と悩みます。

それと同時に、私も3人の母親なので、我が家はソワソワし出すのです。

私が母になってから、もうすぐ17年。
私が母の元に生まれて、38年。

母の日があって、本当良かったと思うのです。
日頃の感謝を伝える日があるだけで、振り返る事ができ、また母の偉大さを知ることになる。


■パワフルな母。そして、母の影響は大きい

学生時代に母と喧嘩した事もあったり、時には失恋して胸を借りた事もありました。

その時には気付いていませんでしたが、大人になり、結婚して、子供を授かり、少しずつ母の偉大さに気付いていきました。

私は、3人きょうだい(弟妹)なのですが、3人育てた後は「何をするのか」と思えば、またマリンスポーツを始めたり、資格取得に勉強していたりと、まだまだやりたい事がたくさんある様子。

海の近くに家を買ったと思えば、両親二人で、インドネシアのジャカルタに移住したり、沖縄に移住したりと、面白い人生を送っているなと思っております。


私がここまで挫けず、海の活動をしていられるのは、母のおかげもあるのです。

「こういう事をやってみようと思う。」と、話をすれば、「いいじゃない!」と、返ってくる。
そして、それ以上の情報と構想を話してくれる。

「よし!やってやるか!」と、背中を押されるのです。


■私も3人の母親であり、個人でもある

私が母になったのは、約17年前。
気付けば、長女はもうすぐ17歳。次女は13歳。末っ子は12歳に。

私は結婚したら、専業主婦になったら、子供が生まれたら…と、個人である事を忘れる事が多くなっておりました。

それが私の人生とも思っていたのです。

そんな中で、30代に入った頃、個人を意識するようになっていきました。

子供たちは子供たちの人生を歩んでいく。
私は私の人生を歩んでいく。

子育てが終わった両親を見て、子供たちが大きくなっても、私の人生は続いていくのだと実感するようになったのです。


■母だけど、人間としての尊敬だったりする

結局のところ、私は母を人間として尊敬しているのです。

「かっこいい」と、まで思っている。
「負けてられないな」と、思わせてくれる。

そして、背中を押されて、また面白い事を思い付くのです。


私が子供たちに対して、接し方が変わってきたのも、「母を人間として尊敬している」と、気付いてからでした。

私は母親であり、保護者であり、大人だけれど、私は子供たちを尊敬している。

私が教えられる事の方が多いのです。
子供たちの言葉や行動力に気付かされる事が多い。

もちろん、私の方が生きている時間が長いので、フォローやアドバイスする事もあります。

それ以上に、私がここまで人生を楽しむ為に動けているのは、子供たちが生まれて、私を母親にしてくれた子供たちに出会ったからなのです。

きっと、一人ではここまで辿り着く事もできなかったと思うのです。


■最後に

今日は、次女には手作りの栞を頂き、長女と末っ子は私の大好物のカレーを作ってくれるようなので、それを楽しみに執筆しております。

私の母には、生どら焼きをプレゼントしました。
実はバタバタしながら、用意したので、そのうち母に裏話ができればと思います。

私が母になってから、もうすぐ17年。
私が母の元に生まれて、38年。

今日は「ありがとう」が伝わる日。
今日は「ありがとう」と確認する日。

Nagiko


この記事が参加している募集

#今日の振り返り

22,857件

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!