見出し画像

電子レンジなし生活の強力な助っ人

かれこれ電子レンジなし生活も2ヶ月が過ぎたような。
kinaの家に電子レンジがなくても生きていけるし世界は回っています。
嫌なニュースもショッキングなニュースもあったけどさ。

電子レンジがなくてもさほど困らないのですが、「煮物を温める」ということは難しくなったので、あれこれ調べた結果、プラスチックの容器を断捨離し、ホーローの容器を購入しました。

画像1

こちらは資生堂の何かのプレゼントだったそうで、ラクマでお買い上げ。
煮浸しや煮卵を入れる用、口を開けた缶詰の中身の保存用として利用してます。
もう一つはAmazonでこちらをお買い上げ。
900ml入ります。

ホーロー容器には様々なメリットがありますが、個人的に最大のメリットはこのまま直火にかけられ、このまま保存できるだと思います(火にかける時は蓋は外さなきゃいけませんけど)。
そして最大のデメリットは、普通に考えたら電子レンジ対応不可ということ。

普通は「電子レンジ対応不可」というのは大きなデメリットと思われそうですが、そもそも電子レンジがないkinaの場合、デメリットの影響を全く受けずに「直火にかけられる」というメリットのみを享受できるわけで。

「さて、これで大根の煮物でも…」と思っているのですが、他の料理を作ることを優先してしまい、大きめのこちらはもっぱら「スパゲティのソースを和える容器+お皿」として使ってますσ^_^;

レビューを見たら、「この保存容器でカレー作った」なんて強者もいらっしゃいまして、さすがにそこまではできないですが、「いつものジオの雪平鍋が塞がっていたら、こっちで煮浸しを作るっていうのもありかもな」と思っちゃうkinaがいたりします。

画像2

ぼくにもごはんをよろしくにゃご主人。

拙い文にサポートしていただくとしたら感謝しかありません。家を買う費用とたぬきねこの福利厚生のために使わせていただきます。