見出し画像

思いっきり使い方を間違えてるパスタ料理の本σ^_^;

図書館で読んで、「これは買うべき!」と思って、たまたまAmazonでセールをしていたので購入したのがこの本。

難しいパスタの作り方も紹介されていますが、最初に出てきた釜揚げパスタを見て、「これって災害時の非常食に使えるんじゃ?ローリングストックとして良いのでは?」という、著者の落合務さんもびっくりするであろう見地からこの本を気に入ってしまったというσ^_^;

そもそも、スパゲティ(パスタ)自体が胆振東部地震の後のブラックアウトでホットケーキミックスと共に真っ先に売り切れたくらい、電気が使えなくなった時に主食として簡単に利用できるものですし、釜揚げパスタで使う材料は期間は短くても常温保存可能かつタンパク質豊富な食品で、さらに持ち歩きに便利という、かなり非常食として優秀な食べ物だったりします。
…とは言いつつ、実際に釜揚げパスタを作ってみたら、オリーブオイルのフルーティーさに断念。
「kinaはもうちょっとしょっぱいのが良い…」ということで、今度は豚バラ肉のトマトソースに挑戦。
豚バラのはずが「豚肩ロース切り落とし」を、トマトソースはローリングストックとして置いておいた市販のトマトソースを使ってみたのですが、あるもので適当に作ったとしてもとっても美味。
「トマトソース常備しとこ」と思ったのは言うまでもありませんσ^_^;
トマトソースを常備しておけば、いざという時にはツナ缶とショートパスタ(ショートパスタで茹で時間が短いものを使えば、いざという時には燃料の節約につながる)をぶちこめば一食確保できますから。

この本では、本格的なパスタ料理や変わりダネなパスタ料理も紹介してますが、缶詰を使って作るパスタも紹介してあって、kinaとしては「災害時の非常食としても使える良い本」という位置付けになってしまいました。
使い方は思いっきり間違えていると思いますが、災害時でも美味しく食べられる料理を紹介している本としては稀有じゃないかと思います。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,821件

拙い文にサポートしていただくとしたら感謝しかありません。家を買う費用とたぬきねこの福利厚生のために使わせていただきます。