見出し画像

「(卑弥呼)邪馬壱国,(台与)邪馬台国」に使われた「邪」の漢字

本文は、「永瀬淳幸」著「邪馬台国・倭国三十国」比定の「音形読み」によります。本文中の マ行音・ン音 の音形に使われた ,区切り内、 を ・容積内、 と変更してあります。
 
※筆者が思っている「音形読み」とは、「五十音、その他」の総ての「一音」には「形」が含まれていて、形を含む複数の一音連続内に「自然地形、造形品形状、言葉の意味」等が形成されると考えます。


邪 … (音読み)ジャ
邪 … (訓読み)よこしま
であり「悪い」意味を持ちます。私の趣味勉強で「邪馬台国、邪馬壱国」の「邪」の意味は、「九州人国」と「狗邪韓国渡来人国」連合国である「倭国」が構築した倭王権組織(倭国統一三ヶ国盟主王連合)を奪い、この倭王権組織を「邪馬壱国、邪馬台国」が代行して倭王権力を執行した事によります。

したがって、「邪馬壱国」と「卑弥呼」に使われた「邪、卑」の漢字は、真実を明確に示す漢字用法であると考えます。

「卑弥呼」と並列に「邪馬台国」名が使われることが多くありますが、私の思考では、「卑弥呼」の母国が「邪馬壱国」であり、「台与」の権力組織が「邪馬台国」であると考えます。

邪馬壱国が … 筑紫平野の神崎町範囲台地を含んだ吉野ヶ里遺跡地区。
邪馬台国が … 福岡県の北九州市、「遠賀川、彦山川」, 京都(みやこ)                               郡地域の「狗奴国(子淡道之穂之狭別島)」。
        「子淡道之穂之狭別島」内権力変更に 対して一般民衆が命                                                 名した国名かとかんがえます。

以下に「邪馬壱国(ヤマイチコク、ジャマイチコク),邪馬台国(ヤマタイコク、ジャマタイコク)」の「音形」読みをします

邪馬壱国(ヤマイチコク)… 地形「音形」読み結果
ヤ 「倭国」内重なり形(地形)をした 
マ 「倭国」内の「本島,大半島(佐賀県、長崎県が入る)」中間内になり
イ 「有明海、筑後川」が合流した
チ 「有明海、筑後川」内の「筑後川」面につながりきる
コ 筑紫平野内に集まった
ク 筑紫平野内の台地面(神崎町?)を国内に交わる


邪馬壱国(ヤマイチコク)… 地形「音形」読み

ヤ x・重なり形が 立体内に 分かれる
  倭国内・重なり形(地形)を 立体内に した
マ x・容積内、y・複合立体形が 立体内に 分かれる
 (倭国内;)本島、大半島(佐賀県、長崎県が入る)・容積内、中間・複        合立体形の 立体内に な り
イ x・接続形が 立体内に つながりきる
 (中間内;)有明海、筑後川・接続形を 立体内に つなげきった
チ x・集合一体形が 立体内に つながりきる
 (有明海、筑後川内;)筑後川面・集合一体形の 立体内に つながりき        る
コ x・立体形が 立体内に 集まる
 (筑後川面;)筑紫平野・立体形が 立体面に 集まった
ク x・立体形が 立体内に 交わる
 (筑紫平野内;)台地・立体形を 立体内に 交わる



邪馬壱国(ヤマイチコク)誕生 … 「音形」読み結果

ヤ 「倭国」内重なり形(連合)をした
マ 「九州人国、狗邪韓国渡来人国」内の「狗邪韓国渡来人国」を国内に           する
イ 「狗邪韓国渡来人国」統率の「徐福、狗邪韓国王(徐福船団)」が(倭           国に)移住し て
チ 「狗邪韓国渡来人国」を統率し
コ 「狗邪韓国渡来人国」連合の「九州人国」を(徐福、狗邪韓国渡来人国             =邪馬壱国内に)集めて(従属し)
ク 「九州人国」の「倭国」を交わった(征服した)


邪馬壱国(ヤマイチコク)誕生 … 「音形」読み

ヤ x・重なり形が 立体内に 分かれる
  倭国内・重なり形(連合)を 立体内に した
マ x・容積内、y・複合立体形が 立体内に 分かれる
 (倭国内;)九州人国、狗邪韓国渡来人国・容積内、狗邪韓国渡来人国・        複合立体形を 立体内に する
イ x・接続形が 立体内に つながりきる
 (狗邪韓国渡来人国内;)徐福、狗邪韓国王・接続形を 立体内に つな         げきった
チ x・集合一体形が 立体内に つながりきる
  (徐福、狗邪韓国王内;)狗邪韓国渡来人国・集合一体形を 立体内に          つなげきり
コ x・立体形が 立体内に 集まる
 (狗邪韓国渡来人国内;)九州人国・立体形も 立体内に 集めて
ク x・立体形が 立体内に 交わる
 (九州人国内;)倭国・立体形を 立体内に 交わった


 邪馬壱国(ジャマイチコク)… 地形「音形」読み結果
ジ 「倭国」面交連形(海水)がつながりきって
………「倭国」内「橘湾、八代海、島原湾、有明海」をつなげきる
ャ 「橘湾、八代海、島原湾、有明海」内の「有明海と筑後川」が合流をし           た
マ 「有明海と筑後川」の「有明海」に満ち潮が起こり
イ 満ち潮が「筑後川」内につながりきって
チ 「筑後川」内岸辺を冠水した
コ 冠水内岸辺の筑紫平野内に集まった
ク 筑紫平野内台地(神崎町?)を国内に交わる


邪馬壱国(ジャマイチコク)… 地形「音形」読み

ジ 二回読み、x・交連形が 立体内に つながりきる
  倭国面・交連形(海水)が 立体内に つなげきって
 (倭国内;)橘湾、八代海、島原湾、有明海・交連形が 立体内に つな         がりきる
ャ x・重なり形が 立体内に 分かれる
 (橘湾、八代海、島原湾、有明海内;)有明海,筑後川・重なり形を 立        体内に した
マ x・容積内、y・複合立体形が 立体内に 分かれる
 (有明海,筑後川内;)有明海・容積内、満ち潮・複合立体形が 立体内         に なり
イ x・接続形が 立体内に つながりきる
 (満ち潮内;)筑後川・接続形の 立体内に つながりきる
チ x・集合一体形が 立体内に つながりきる
 (筑後川内;)岸辺・集合一体形の 立体内に つながりきった
コ x・立体形が 立体内に 集まる
 (岸辺内;)筑紫平野・立体形の 立体内に 集まった
ク x・立体形が 立体内に 交わる
 (筑紫平野内;)台地(神崎町?)・立体形の 立体内に 交わる



邪馬壱国(ジャマイチコク)誕生 … 「音形」読み結果
ジ 「倭国」内連合国を建国した
………「九州人国、狗邪韓国渡来人国」内となる
ャ 「九州人国、狗邪韓国渡来人国」内の「狗邪韓国渡来人国」を国内にす           る
マ 「狗邪韓国王」を伴った「徐福」船団が(倭国内に)移住して
イ 「徐福」船団内の「狗邪韓国王」国内になる
チ 「狗邪韓国渡来人国」を(狗邪韓国王に)統率し
コ 「狗邪韓国渡来人国」を連合した「九州人国」を集めて(従属して)
ク 「九州人国」を「徐福」内に交わった(卑弥呼の邪馬壱国が生まれた)


邪馬壱国(ジャマイチコク)誕生 … 「音形」読み

ジ 二回読み、x・交連形が 立体内に つながりきる
  倭国連合国・交連形を 立体内に つなげきった
 (倭国連合国内;)九州人国、狗邪韓国渡来人国・交連形の 立体内に          つながりきる
ャ x・重なり形が 立体内に 分かれる
 (九州人国、狗邪韓国渡来人国内;)狗邪韓国渡来人国・重なり形(国内         にする)を 立体内に した
マ x・容積内、y・複合立体形が 立体内に 分かれる
 (狗邪韓国渡来人国内;)狗邪韓国王・容積内、徐福船団・複合立体形が       立体内に なり
イ x・接続形が 立体内に つながりきる
 (徐福船団内;)狗邪韓国王・接続形の 立体内に つなげきって
チ x・集合一体形が 立体内に つながりきる
 (狗邪韓国王内;)狗邪韓国渡来人国・集合一体形を 立体内に つなげ        きり
コ x・立体形が 立体内に 集まる
 (狗邪韓国渡来人国内;)九州人国・立体形も 立体内に 集めて
ク x・立体形が 立体内に 交わる
 (九州人国内;)徐福・立体形の 立体内に 交わった


邪馬台国
邪馬台国(ヤマタイコク)… 地形「音形」読み結果
ヤ 「倭国」面重なり形(玄海灘)をした
マ 玄海灘内に関門海峡が立体内になる
タ 関門海峡面「九州島、本州島」がつながりきった
イ 「九州島、本州島」内の「九州島」面につながりきる
コ 「周防灘、関門海峡、玄海灘、博多湾面」内大地を(国内に)集めて
ク 周防灘、関門海峡、玄海灘、博多湾面」内「遠賀川、彦山川、旧遠賀            川湾」が国内に交わる


邪馬台国(ヤマタイコク)… 地形「音形」読み

ヤ x・重なり形が 立体内に 分かれる
  倭国面・重なり形(玄海灘)を 立体内に した
マ x・容積内、y・複合立体形が 立体内に 分かれる
 (倭国面;)玄海灘・容積内、関門海峡・複合立体形が 立体内に なる
タ x・集合一体形が 立体内に 分かれる
 (関門海峡内;)九州島、本州島・集合一体形を 立体内に つなげきっ        た
イ x・接続形が 立体内に つながりきる
 (九州島、本州島内;)九州島・接続形の 立体内に つながりきる
コ x・立体形が 立体内に 集まる
 (九州島内;)周防灘面、関門海峡面、玄海灘面、博多湾面・立体形を         立体内に 集めて
ク x・立体形が 立体内に 交わる
 (周防灘面、関門海峡面、玄海灘面、博多湾面内;)遠賀川、彦山川、旧        遠賀川湾・立体形を 立体内に 交わる


邪馬台国(ヤマタイコク)誕生  … 「音形」読み結果
ヤ 「狗奴国王、倭国王」が重なり形(連合)をした
マ 「狗奴国王、倭国王」内「子淡道之穂之狭別島」内となる「倭国」内に                して
タ 「台与体制(邪馬壱国後継)」を従属する
イ 「台与体制」が「倭国」をつなげきり(従属して)
コ 「倭国」内倭王権を(台与が)集めて
ク 「台与」が「狗奴国王」王権(子淡道之穂之狭別島)内に交わった


邪馬台国(ヤマタイコク)誕生 … 「音形」読み
ヤ x・重なり形が 立体内に 分かれる
  狗奴国王、倭国王・重なり形(連合)を 立体内に した
マ x・容積内、y・複合立体形が 立体内に 分かれる
 (狗奴国王、倭国王内;)子淡道之穂之狭別島・容積内、倭国・複合立体            形の 立体内に して
タ x・集合一体形が 立体内に 分かれる
 (倭国内;)台与体制(邪馬壱国後継)・集合一体形を 立体内に つな        げきる
イ x・接続形が 立体内に つながりきる
 (台与体制内;)倭国・接続形を 立体内に つなげきり
コ x・立体形が 立体内に 集まる
 (倭国内;)倭王権・立体形を 立体内に 集めた
ク x・立体形が 立体内に 交わる
 (台与内;)狗奴国王王権(子淡道之穂之狭別島)・立体形の 立体内に       交わる


邪馬台国(ジャマタイコク)… 地形「音形」読み結果
ジ 「倭国」面交連形(海)がつながりきった
………(海の)玄海灘面につながりきって
ャ 関門海峡が立体内になる
マ 関門海峡面「九州島、本州島」が立体内になった
イ 「九州島、本州島」内の「九州島」面につながりきって
チ 「周防灘、関門海峡、玄海灘、博多湾」面大地がつながりきる
コ 「周防灘、関門海峡、玄海灘、博多湾」面内大地を国内集めて
ク 大地内に「遠賀川、彦山川、旧遠賀川湾」を交わる


邪馬台国(ジャマタイコク)… 地形音形読み

ジ 二回読み、x・交連形が 立体内に つながりきる
  倭国面・交連形(海水)が 立体内に つながりきった
 (倭国面;)玄海灘・交連形が 立体内に つながりきって
ャ x・重なり形が 立体内に 分かれる
 (玄海灘面;)関門海峡・重なり形が 立体内に なる
マ x・容積内、y・複合立体形が 立体内に 分かれる
 (関門海峡面;)九州島、本州島内・複合立体形が 立体内に なった
イ x・接続形が 立体内に つながりきる
 (九州島,本州島内;)九州島・接続形の 立体内に つながりきり
チ x・集合一体形が 立体内に つながりきる
 (周防灘、関門海峡、玄海灘、博多湾面内;)大地・集合一体形が 立体        内に つながりきる
コ x・立体形が 立体内に 集まる
 (周防灘、関門海峡、玄海灘、博多湾;)面内大地・立体形が 立体内に       集まった
ク x・立体形が 立体内に 交わる
 (大地内;)遠賀川、彦山川、旧遠賀川湾面領土・立体形を 立体内に          交わる


邪馬台国(ジャマタイコク)誕生 … 「音形」読み結果
ジ 「子淡道之穂之狭別島」を創建した
………「子淡道之穂之狭別島」内に「狗奴国王、倭国王」が連合している
ャ 「狗奴国王、倭国王」内の「倭国王」内にして
マ 「台与」を率い「狗奴国王」王権内になった
タ 「狗奴国王」連合内の「倭国王」を立体内にして(従属して)
イ 「台与体制」が(倭国倭王権を)つなげきり(軟禁し)
コ 「台与体制」内となった「倭国倭王権」を集めて
ク 「倭国倭王権」内(台与が)「狗奴国王」王権内に交わった


邪馬台国(ジャマタイコク)誕生 … 音形読み

ジ 二回読み、x・交連形が 立体内に つながりきる
  子淡道之穂之狭別島・交連形を 立体内に つなげきって
 (子淡道之穂之狭別島内;)「狗奴国王、倭国倭王権」・交連形が 立体           内に つ ながりきる
ャ x・重なり形が 立体内に 分かれる
  (狗奴国王、倭国倭王権内;)倭国倭王権・重なり形を 立体内に して
マ x・容積内、y・複合立体形が 立体内に 分かれる
 (倭国倭王権内;)台与体制・容積内、狗奴国王・複合立体形の 立体内             に なる
タ x・集合一体形が 立体内に 分かれる
 (狗奴国王内;)倭国倭王権・集合一体形を 立体内に して
イ x・接続形が 立体内に つながりきる
 (倭国倭王権内;)台与体制・接続形の 立体内に つなげきり
コ x・立体形が 立体内に 集まる
 (台与体制内;)倭国倭王権・立体形を 立体内に 集めて
ク x・立体形が 立体内に 交わる
 (倭国倭王権在籍の;)狗奴国王王権・立体形の 立体内に 交わった

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?