見出し画像

北海道音楽大行進

 旭川市で開催される北海道音楽大行進は、今年で第91回目の開催を迎える歴史ある吹奏楽の行事です。
 その始まりは1929年(昭和4)6月5日の「第1回慰霊音楽大行進」で、これには「北海道招魂場」(北海道護国神社)の戦没者慰霊祭に合わせて第七師団ラッパ隊、旭川師範学校、朝日小学校、旭川市民管弦楽協会、合同酒精音楽隊など10団体、約200人が参加しました。

吹奏楽年鑑 紀元2601年版

 管楽研究会が1941年(昭和16)に発行した吹奏楽年鑑 紀元2601年版には「第12回北海道護國神社慰霊祭音樂大行進」についての記載があります。

昭和十五年度吹奏樂記録

六 月
八日〔旭川〕
北日本音樂大行進、中部北海道の樂人を總動員して「北海道護國神社慰霊祭音樂大行進」開催。
参加團體は軍部の内田、印南、宮本、今村、岸、田山、佃、千葉の八團體を筆頭に旭川師範學校ブラスバンド、旭川商業學校ブラスバンド、永山農業學校ブラスバンド、旭川市立高女齊唱團、旭川實科高女齊唱團、旭川第一小學校喇叭隊、同ブラスバンド、近文第一校ブラスバンド、深川海洋少年團齊唱團、和寒小學校喇叭鼓隊、糸魚小學校喇叭鼓隊、當麻宇園別青年團ブラスバンド、旭川中央小學校ブラスバンド、邊別佛華挙健兒ブラスバンド、上川青年團ブラスバンド、富良野小學校喇叭鼓隊、神樂青年團音樂部、大日本飛行少年團齊唱團、上士別學校喇叭鼓隊、士別小學校喇叭鼓隊、鷹栖中青年學校ブラスバンド、一般團體二十二合せて三十團體千五百名。

参加団体現在の校名など

・旭川師範學校は北海道教育大学旭川校
・旭川商業學校は北海道旭川商業高等学校
・永山農業學校は北海道旭川農業高等学校
・旭川市立高女は、旭川市に存在した公立高等学校で「旭川市立七条高等学校」と名称変更された後1951年(昭和26)に閉校した。跡地には2015年廃校となった旭川市立北都中学校が開設された。
・旭川實科高女は、現在の旭川大学高等学校(2023年度より旭川志峯高等学校へ校名変更)
・旭川第一小學校は旭川市立第一小学校
・近文第一校は旭川市立近文第一小学校
・深川海洋少年團については不明
・和寒小學校は和寒町立和寒小学校
・糸魚小學校は士別市立糸魚(いとい)小学校 2005年に朝日町が士別市と合併した。
・當麻宇園別青年團は当麻町宇園別の青年団だと思われます。
・旭川中央小學校は大成小学校と合併し(昭和45年)知新小学校となり移設した。跡地は旭川市民文化会館となった。
・邊別佛華挙健兒については仏教関係の団体かと推測するが不明
・上川青年團については不明
・富良野小學校は富良野市立富良野小学校
・神樂青年團については不明
・大日本飛行少年團は昭和7年に創立された団体で、昭和14年旭川に北海道支部が結成しされた。
・上士別學校は士別市立上士別小学校
・士別小學校は士別市立士別小学校
・鷹栖中青年學校は鷹栖村中央地区の青年学校と推測



*1 明治43年(1910年)第七師団招魂祭執行、明治45年(1912年)「招魂社」、大正5年(1916年)「北海道招魂場」、昭和10年(1935年)「北海道招魂社」、昭和14年(1939年)「北海道護國神社」と改称


2012年6月9日の旭川吹奏族スーザフォンパート

                      writer Hiraide Hisashi

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?