マガジンのカバー画像

吹奏楽あれこれ

102
吹奏楽に関連したあれこれを書きます。
運営しているクリエイター

#吹奏楽

67年前の北海道のコンクールで演奏された曲

 昭和31年(1956)と言えばもう66年も昔のことです。前回の東京オリンピックが開催される8年前…

昭和30年代に演奏された吹奏楽曲選

序曲「ルスト・シュピール」 B. ケラー ラベンダーの花  J. ニューマン ガラスの靴 P. …

1956年(昭和31)から1965年(昭和40) の吹奏楽コンクール課題曲

*1 F.D.コフィールド(Frank D. Cofield 1913-2005)「トロンボナンザ」「トランペット・オー…

ミュージックエイト

 ミュージックエイト(Music Eight,Inc.)は1965年(昭和40)に設立した吹奏楽や金管バンドなどの…

吹奏楽の標準編成 その1

 日本全国の多くの吹奏楽関係者が関わる「全日本吹奏楽コンクール」は、今年で第71回の歴史あ…

北見地区吹奏楽連盟 - 13

 不完全な記録なので心苦しいです。 第7回北見地区吹奏楽団体コンクール   会場  遠軽…

1

北見地区吹奏楽連盟 - 12

第6回北見地区吹奏楽団体コンクール  会場  北見北斗高 1964年(昭和39)   中学の部課題曲  序曲「廣野をゆく」       石井 歓 作曲   高校の部課題曲  バンドのための楽章「若人の歌」 兼田 敏 作曲 中学校の部 生田原中  自由曲 ピノキオの冒険  P.ヨーダー  指揮者 高橋 閏 北見南中  自由曲   指揮者 本間 守 丸瀬布中  自由曲  エグモント序曲  ベートーベン  指揮者 濱 幸雄  留辺蘂中  自由曲  「アイーダ」大

北見地区吹奏楽連盟 - 11

第 5回北見地区吹奏楽コンクール 会場  網走第一中 昭和38年   中学の部課題曲  行…

1

北見地区吹奏楽連盟 - 10

 初期の吹奏楽コンクールの記録は整理されたものが残っていなくて、その情報を埋めたいと願い…

北見地区吹奏楽連盟 – 9

 初期の吹奏楽コンクールは少しずつ行進曲以外の、いわゆるクラシックのアレンジ物から吹奏楽…

北見地区吹奏楽連盟 – 8

 初期の吹奏楽コンクールは出場団体も少なく、演奏した自由曲も行進曲が中心でした。  (第1…

北見地区吹奏楽連盟 – 7

 大人の吹奏楽と言えば北見市消防音楽隊が初心者も集めて訓練していたのみの時代でしたので、…

北見地区吹奏楽連盟 – 6

 大人の吹奏楽と言えば北見市消防音楽隊が初心者も集めて訓練していたのみの時代でしたので、…

北見地区吹奏楽連盟 – 5

 大人の吹奏楽と言えば北見市消防音楽隊が初心者も集めて訓練していたのみの時代でしたので、吹奏楽連盟活動の中心となり活動していたのは高校と中学校の先生方です。 30周年記念史より転載-4  連盟黎明期に関わった6人の方々が思い出を語っていらっしゃいます。(4人目) 北見地区連時代の想い出!                 山田豊治*1  私が遠軽高校在職中北見地区吹奏楽連盟理事長の任にあたったのは十三年以上も前のことで記憶も薄れがちですが、当時、今でもそうですが優秀な