マガジンのカバー画像

吹奏楽あれこれ

102
吹奏楽に関連したあれこれを書きます。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

黒船の軍楽隊 その12

オランダの黒船にかかわる図録は他にもいくつか見ることができます。 ペリー以外の記録 – 2…

300

黒船の軍楽隊 その11

 イギリスのアヘン貿易に対する中国清朝によるアヘン販売禁止措置に始まる「アヘン戦争(1840-…

300

黒船の軍楽隊 その10

 松代藩主真田幸教(1)が松代藩士医師高川文筌(2)と能役者樋畑翁輔3)の二人に命じて作成した図…

300

黒船の軍楽隊 その9

 ペリーは、音楽会や夕食会を開催したり軍事訓練を実施したりして、アメリカ合衆国の優位性を…

300

黒船の軍楽隊 その8

 ペリー艦隊が再訪した1854年に応接場の警衛を小倉藩(1)とともにつとめた松代藩(2)の藩主真田…

300

黒船の軍楽隊 その7

 ペリーは下田そして那覇でもエチオピアン・コンサートを開催します。 下田での音楽会開催6…

300

黒船の軍楽隊 その6

 ペリーは6月3日(嘉永7年5月8日)に箱館を出港し、下田に向かい下田・箱館開港に伴う遊歩区域、外人休息所の設定、その他開港場の使用細則などの追加条約の交渉に当たりました。 1954年6月8日(嘉永七年5月10日) 下田港に上陸し、了仙寺に向う様子がヴィルヘルム・ハイネ作の石版画に描かれています。 上陸石版画  枠外に「日本の下田で、交渉委員らに会うため 1854年6月8日」と記されています。なお、この絵の中心部分を見ると10人編成ほどの軍楽隊が描かれていることがわかり

有料
300

黒船の軍楽隊 その5

 3月31日(嘉永7年3月3日)に日米和親条約(神奈川条約)が締結し、1年後に開港することとなった…

300

黒船の軍楽隊 その4

 日米和親条約の締結が近づいた1854年3月27日に旗艦ポータハン号を会場にエチオピアン・コン…

300

黒船の軍楽隊 その3

 1953年のペリー退去後10日に将軍家慶が死去したことや異国排斥を唱える攘夷論が高まる等、日…

300

黒船の軍楽隊 その2

 琉球王国は奄美群島と沖縄諸島及び先島諸島までを勢力下におく独立国家です。1429年に尚 巴…

300

黒船の軍楽隊 その1

 15世紀から19世紀(江戸時代以前)に来日したヨーロッパやアメリカの大型船は、船体が黒い防水…

300