マガジンのカバー画像

吹奏楽あれこれ

102
吹奏楽に関連したあれこれを書きます。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

バレエ音楽「青銅の騎士」より    グリエール (34演奏)

 レインゴリト・グリエール(Reinhold Moritzevich Glière:1875年-1956年)  全国各地での…

交響詩「フィンランディア」  J. シベリウス  (35演奏)

 ジャン・シベリウス(Jean Sibelius :1865年-1957年)の最も知られた一曲の一つで1900年の作…

フェスティーボ   V.ネリベル  (35演奏)

 ネリベル (Vaclav Nelhybel 1919-1996)のフェスティーボは1967年作曲、1968年初演、1969…

エルザの大聖堂への行列   R.ワーグナー  (36演奏)

 リヒャルト・ワーグナー(Richard Wagner: 1813年-1883年)作曲の 歌劇「ローエングリン」第…

バレエ音楽「三角帽子」   M.d.ファリア  (37演奏)

 マヌエル・デ・ファリャ・イ・マテウ(Manuel de Falla y Matheu ; 1876年- 1946年)作曲のバ…

シンフォニア・ノビリッシマ  R.ジェイガー  (37演奏)

 ロバート・エドワード・ジェイガー(Robert Edward Jager: 1939年 - )は第26回全日本吹奏楽…

歌劇「トスカ」   G.プッチーニ  (38演奏)

 ジャコモ・アントニオ・ドメニコ・ミケーレ・セコンド・マリア・プッチーニ(伊: Giacomo Antonio Domenico Michele Secondo Maria Puccini: 1858年 - 1924年)  1997年に全国大会で北見交響吹奏楽団が演奏したことで吹奏楽のレパートリーとして広く認知された曲だと言えるのではないかと思います。  北見交響吹奏楽団が演奏したトスカは、鈴木英史氏が手がけたごく初期の編曲作品の一つだと思います。

シンフォニックバンドのためのパッサカリア   兼田 敏  (39演奏)

 兼田 敏 (かねだ びん)(1935年 - 2002年)氏は吹奏楽界で忘れることができない活躍をされた…

飛鳥     櫛田胅之扶 (41演奏)

櫛田胅之扶 櫛田胅之扶 (くしだ てつのすけ)(1935年〜)氏は、邦楽を背景にした日本的な作風…

組曲第1番    G.ホルスト (41演奏)

 グスタフ・ホルスト(Gustav Holst:1874年-1934年)は、組曲『惑星』で知られるイギリスの作…

歌劇「ファウスト」  C.グノー (41演奏)

 シャルル・フランソワ・グノー(Charles François Gounod:1818年-1893年)の最も知られた作…

バレエ音楽「恋は魔術師」  M.d.ファリア (41演奏)

 マヌエル・デ・ファリャ・イ・マテウ(Manuel de Falla y Matheu:1876年 - 1946年)は、スペ…

トッカータとフーガ ニ短調    J.S.バッハ (42演奏)

 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(Johann Sebastian Bach:1685年 - 1750年)のオルガン曲の…

ハーリ・ヤーノシュ    Z.コダーイ (42演奏)

 ハーリ・ヤーノシュは、コダーイ・ゾルターン(Kodály Zoltán:1882年 - 1967年)の1937年初演のオペラに基づく組曲で、1967年から全国各地のコンクールで演奏されるようになりました。 1.「前奏曲、おとぎ話は始まる」2.「ウィーンの音楽時計」3.「歌」4.「戦争とナポレオンの敗北」5,「間奏曲」 6,「皇帝と廷臣たちの入場」の6曲から、2・4・5・6から数曲を選ぶことが多いようです。       * 橋本音源堂の解説  1974年 (昭