見出し画像

思いを形へ!「ビジネスの設計図」を作る

ビジネスをやる場合には、思いはともても大切ですし、理念を掲げたりすることも大事です。

思っていることを実現しようと思ったら、実現ができる「設計図」が必要になります。

今自分が思っているビジネスが本当に実現可能なのかを具体的にしていく必要がありますが、この作業が実に面倒です。

面倒というのは、時間がかかったり、調べることが多くて、多くの人は「行き当たりばったり」でビジネスを始めてしまいます。

ビジネスをやって上手くいけば良いのですが、上手くいかないことの方がほとんどですから、面倒なことほど大事にする!

面倒なことを大事にできるから、それだけの時間をかけてでも実現したいことなんだと客観的に思う部分があります。

設計図を作るためには、調べごとがメチャクチャ多いので、途中挫折しそうになったり、「これって実現できないかも・・・」「思ったよりもお金がかかるかも・・・」と、思いだけでは見えなかった部分も見えてきます。

わからないことがわかるようになってから、さらに実現ができるような設計図を作っていくので、ビジネスがうまくいく要素が出てくることになります。

思いは大切ですが、思い以上に大切になるのは、僕は「設計図=事業計画書」だと思っていますので、ぜひ、あなたが今やっているビジネス、これからやろうとおもっているビジネスの設計図を作ってみてください!

わからないことがありましたら、お気軽にご相談ください!


岡山県最北端の蒜山(ひるぜん)生まれ、蒜山育ち。起業し現在11年目。電車もないど田舎で、インターネットを活用し、全国、海外でビジネス展開。 「地元の地域活性化」をミッションに、ソーシャルメディアを中心に日本、海外へ向けて情報配信を行う。