【SideM】ライブイベ2枚取り備忘録+@

担当上位金トロ取ったよの個人的な備忘録です。   
ライプロの時と同様特筆すべきことはないので個人的に読み返す備忘録です。

スクリーンショット 2021-05-31 233836


 アウトドアミュージックフェス2021
イベント形式:ライブ
期間:4/31~5/9 10日間(備考:5/5 木村龍誕生日)
報酬SR:【舞い上がる気持ち】若里 春名
最終100位ボーダー:113,065,350pt
最終pt:約2.15憶pt.(20位台)

グループレベル380台で体力は700強でした。

【準備アイテム】

画像2

※マイのみ使用、画像はスタダ込み
フルゼリー:176
ハーフゼリー:1095
フルバ―:364
ミニバー:5954

おみや:たくさん

購入アイテム:
スタートダッシュパック(バー)5000(内訳:フルバー50 ミニバー100 プレパス20)


【使用アイテム】
フルゼリー:約13個
ハーフゼリー:約90個
フルバ―:約170個
ミニバー:約2800個
おみや:おそらく50くらい

備考:限アイテムは使用数を計算していません。ハーフゼリー30 ミニバー700程…?
UPCの報酬やライブ報酬もありましたがそれも考慮していません。


参考最終アイテム

スクリーンショット 2021-05-31 235720


 フルゼリー:163(-13)
 ハーフゼリー:1002(-93)
 フルバ―:197(-167)
 ミニバー:3179(-2775)

【デッキ編成】

画像5

コスト14SR+メンタルDaデッキ(うち4枚コスト16)


画像4

5/5の龍くん誕生日特攻
コスト16SR+1枚、コスト14SR+9枚

備考:信マ前のデッキのスクショしか残ってなかったので実際はもう少しステータスが乗ります。
うち5枚はUPC報酬+プロミ無料ガシャできたコスト14です。
ステータスは上位報酬及びガシャのコスト14SRには劣りますが、特技が自属性の大アップなのでありがたい。コスト11の恒常敷詰めよりも十分強いのも嬉しい。
FRAMEのUPCは結構走っていて、コスト14のR+もあったのですがオールSR+のユニット連携が欲しかったので同僚さんにコスト14SR+3枚とリメショをお借りしました。ありがとうございます。


【イベント期間中】
 ボナタイ以外はセリーで走りつつ、自発大ライブで枠を埋める。
適宜来たプレライの救援要請を殴りボナタイに入ったら大ライブを潰し、バーで大ライブを潰してパスを集める。
 ボナタイが切れたら……の繰り返し。
 ただプレライの救援要請もタイミングよくやってくるわけではないのでその他ライブ枠を一つくらい開けておくと体感ボナタイに入りやすかったです。テンション上げ用の大ライブが何よりうれしい。

 大ライブ参加要請はほとんど出さずに、叩いてもらえたら嬉しいくらいの感覚でやっていました。
 営業が一周終わっても要請を出したライブが残っていたら自分で終わらせるような感じでした。
 龍くんの誕生日である5日まで、プレパスは使用せず救援と自発大ライブで1日2000万を目標に走っていました。
4日の夜にはパスが100枚を超え、5日の日にパスを全部放出。この日だけ6000万くらい稼ぎました。
 駆け込みで追い込まれるのが苦手なので、「これもしかして100位2億乗らないな…?(オーバーラン)」と思いつつも淡々と積みつつ、最終の土日、自分の周りは大分緩やかだったので、最終日はパネミだけ消化していました。
 連休中に会う予定だったチムメン兼フォロワーさんと、通話しながら投げてもらうパスも大変ありがたかったです。
 ただ大ライブやプレライの救援要請で昼間や人がいない時間帯などはプレライを1位確定させたあとも、なかなか叩いてもらえず自分で600万潰しきったりボナタイが終わったりということもしばしありました。
 チムメン・同僚に要請を飛ばさず「その他のプロデューサー」だけに要請を飛ばすとイベントを走っているアクティブユーザーに救援要請が行き、叩いてもらえる確率が上がり速度も上がることに気づいたのは5日の夜でした。遅い。

長チケ総数は約10800枚
恒常握野さん2枚
恒常龍くん1枚
報酬春名 1枚
報酬旬  10枚


【感想】
 この情勢により連休中に立てていた予定がすべてなくなったため、基本ずっと自宅にいるという状況でした。
副業はカレンダー通りの平日9時間拘束就労残業ほぼ無し土日祝が基本休みの社会人です。
4/30-5/5が休日、5/6,5/7の就業をはさんで、また土日休み。

 起きたらUPC街頭広告にあわせての30分タイマーをかけて、ついでにおみやを置いて。日中時間がある時やだいたいだらだらゼリーで走って…の繰り返し。
 1日トータル2~3時間くらい。逆に平日のほうが他ユーザーの走っている時間が把握できたので走りやすかったです。
 GW、Mフェス上位、長期間ライブ、最終日が日曜、5/5の祝日かつ恒常SRがあるアイドルの特攻でボーダーが全然よめなかったため、保険にスタダ5000を買いましたが、結果的に不要でした(デジャヴ)

 今回初めて大ライブでのパス集めを試みました。
バーを沢山ため込んでいたので惜しげもなくバーを使っていましたが、消費量がすさまじいことになっていたので、もっとゼリーを活用すればよかったなと。
 でもゼリーはなかなか溜まらないし、この辺は悩みどころでした。前回のライプロから消費したミニバーは細々とやっても4か月あれば取り戻せたけどゼリーを取り戻すのにはその倍の期間かかっていたので……。ゼリー消費恐怖症。
 日割りでバーの消費量をメモしていたのですが、日割りだいたいミニバーを500くらい使用していて、5日の誕生日特攻はすべて報酬の限バーで賄えました。
 5日までにゼリー走りで限バーとパスを貯める→5日にすべて放出でもうちょっとバー消費は抑えられたと思います。
 次回があったらの課題。

 今回からアイテムの回復に仕様変更があり、回復アイテムをAP、体力の上限をオーバーフローして回復できるようになりました。端数を気にせずフルバーで殴れるのはありがたかったです。
 一度の体力消費が少ないライブだと恩恵は薄めだったけれど、ライプロやビンゴだともっと本領を発揮しそう。

【UPCについて】
 担当とは別の推しユニットにめちゃくちゃ好きなカードが来たので期間中UPCを並走していました。
 ずっと10位以内にいることができていたのでそれもモチベーションの維持になっていました。
 自分の走り方だと、ゼリー走りをしていると時速50万とちょっと、バー併用で殴ると時速100万くらいで1日だいたい200~300万くらい稼いでいました。
UPC資金が有り余るのでCD販売をして、5ユニットくらいは並行でAランク達成できました。
 月末までユニット上位が来なかったので、本ライブイベのあと+200万ほど稼ぎ、無事TOP10に残れました。嬉しい。

 UPCが実装されて12か月目、担当外も毎月Aランク取っていれば自前でSR+のデッキが組めるのは強いな~と感じました。好きなイラストのカードが手に入るのも嬉しいけど、デッキに組み込めるステータスなのがありがたいと誕生日特攻で実感しました。



 ここからはもはや個人の日記なので読まなくても大丈夫です。

 モバはリリース後直後から触っていたものの、イベントは報酬Rが取れる程度に緩くやっていたり途中大分離れていた時期があったりで担当のイベント上位をはじめて取ったのが2018年の花火大会銀トロでした。

 担当はそれまでライブ、マラソン、ライブ、ライブと上位が来ていたけれど、自分はライブイベを走りきれたことがなくて。
 カード自体はトレードやスカメダ復刻で手元に来てくれたけれど、イベントを走ったという実績がなかったことがなんとなく自分の中で引っかかっていました。
 そのため今回、直近のライブ形式クリスマス2016の上位100位ボーダー約2.15億(注1)を目標値として走っていました。
もちろん上記の理由(GW、Mフェス上位、長期間、誕生日特攻、最終日が日曜)でボーダーが全く読めなかったのもあります。最終日に1億近く伸ばすな4年半前の担当。
 当時とイベント日数も異なるので実際の状況は異なるのですが、連休が丸々空くようなことは今後なかなかないと思う(そう思いたい)し、走れるだけ走ってみたくて……。
 いままで1枚取りもほとんどしなかったライブイベに若干の苦手意識を抱えていたのですが、結果的には楽しかったです。

 始めて長チケから担当を引けたし、マラソン、ライプロ、ライブで金トロをとれたし、次はビンゴかチムイベを走ってみたいな。

注1:参考 https://twitter.com/maimero3258/status/809609324011999232?s=19

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?