見出し画像

月の出、月の入りの瞬間

 日の出、日の入りは「太陽の上辺」が地平線にかかった瞬間だということは、ご承知のことだと思いますが、月の出、月の入りとはいったいどの瞬間のことをいうのでしょう。
 
 それは、月の中心が地平線にかかった瞬間です。

 では、なぜそうなるのかといいますと、月には満ち欠けという現象があるからです。(満月の時以外では、出没時の「月の上辺」が必ず見えるとは限らないから)

 なお、天文関係の書籍では、「月の中心」の立場をとるものが多いのですが、海上保安庁の天体位置表などでは「月の下辺」を月出没の瞬間としているようです。
 月の場合は太陽と違っていつも見かけのかたちが「円形」であると限らないので二つの立場が出来てしまうのでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?