マガジンのカバー画像

多拠点居住

49
マレーシアのロングステイビザ「MM2H」、エストニアの電子国民制度「e-Residency」、神奈川県三浦市のシェア別荘、栃木県日光市で運営しているコワーキングカフェ「カフェとき… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

幸せな居場所とは? コミュニティー論再考

昨夜は下のリンク先のイベント「幸せな居場所の発見旅 #1」にオンライン参加。 このコロナ期、「コミュニティーの重要性」みたいなものに改めて関心を抱き、リアルもバーチャルも含めたいくつものコミュニティーにオンラインで参加していたのですが、その思索の過程において何らかのヒントをいただければ、という思いがあり、お邪魔した次第でした。 今回、紹介された「クラフトハウスばく」は元々、「Visual Art Club」(VAC)として始まったのですが、今はVisual Artというより

「私はなぜ国会議員の道を選んだのか - 市民活動から国政へのチャレンジ」を聞いてみて

はじめにマレーシアの国会議員の方のオンライン講演会(主催:一般社団法人パリテ・アカデミー、笹川平和財団)を聞きました。 私は多拠点居住の1拠点としてマレーシアを考えているのですが、その際、現地について深く知る必要がある、と感じています。 その一環として、このオンライン講演会を聞きたいと思ったのですが、講演会の内容の概略と、それを聞いて思ったこと、を書こうと思います。 オンライン講演会の詳細は以下のサイトをご覧ください。 講演者のマリア・チン・アブドゥッラさんの略歴は以下の通