見出し画像

【オノレ・ドーミエ】


ドーミエについて

彼に影響されて
画風が変わった画家の一人に
フランソワ・ミレーがいます

晩鐘や落穂拾いなど
日本でも有名な絵を描いた画家です

どのタイミングで
ドーミエと会ったのかわからないけど
ドーミエの作品を見た後から
ミレーは農民を主題に描くようになったと言われてます

そうです、「晩鐘」や「落穂拾い」は
ドーミエに出会った以降描いたもので
絵の描き方も変わったのです

ギュスターヴ・クールベは知ってますか?
彼の絵も教科書に載っているので知ってるでしょう
彼の絵は写実的で誰が見てもうまい絵

そんな彼はかなり自信家だったらしいが
その彼をして
「ドーミエにはかなわない」と言わしめている

クールベも農民や労働者を描いている

カミーユ・コローはご存じですよね?
あの風景画で有名なコローです
(人物画もいい)

コローはなんと
ドーミエのために家を建ててあげてます

貧しい画家に援助していたらしいけど
家を建てるなんて、援助の範囲を超えてますよ( ゚Д゚)

援助だとかそんな心情でない
何か特別なものがあったと思います

それは恐らくドーミエの性格だと思います

ドーミエは版画家だったので
収入がないわけではなかった

だが、ドーミエは稼いだ金を
貧しい人達との酒代に使ってたせいで
いつもスッカラカン

それに国(政府?)から絵の依頼がくるほど
知名度もあった

しかし、貰った前金を
いつものように貧しい人たちとの飲み代に使い
挙句の果てに絵の依頼をスッポカスという豪傑ぶり?

放っておけば
すぐに野垂死にしてしまう性格だったけど
その絵の才能はピカ一

だからこそコローは
彼の面倒を見たのだと推測します

イカレタ芸術家っぽいですが
人に酒を奢るためにお金を使っている
ただのイカレタ人じゃできません、
そんなこと・・・(´・ω・)

Art in Heart  心にアートを

Art in Heart (心にアートを)