見出し画像

長崎平和公園

私は感動した。
夏の終わりのある日、
日が暮れた辺りの中、
光を浴びて浮かび上がる
平和祈念像に心を打たれた。


この公園は1945年(昭和20年)8月9日、長崎県に投下された原子爆弾の爆心地(原爆落下地点)と、その北にある丘の上を含めたエリアに作られた面積約18.6ヘクタール(東京ドーム約4個分)の公園である。

平和祈念像、平和の泉のほか、折鶴の塔、長崎の鐘、浦上天主堂の遺構、長崎原爆資料館、各国から送られた平和のモニュメントなどが点在している。

公園には長崎市民の平和への願いを象徴する平和祈念像(高さ:9.7m)が建てられており、制作者は長崎出身の彫刻家北村西望氏で、この像は神の愛と仏の慈悲を象徴し、天を指した右手は“原爆の脅威”を、水平に伸ばした左手は“平和”を、軽く閉じた瞼は“原爆犠牲者の冥福を祈る”という想いが込められている。

どっしりと構えたその平和祈念像の姿には、
平和への願いが込められ、
訪れる者に平和の尊さを考えさせる。


また、平和祈念像とともに公園のシンボルになっているのが、平和の泉(直径:18m)である。被爆者たちが「水を、水を」とうめき叫びながら亡くなっていったことから、“霊に水を捧げて冥福を祈り、世界恒久平和と核兵器廃絶”をという願いが込められている。

彼ら、彼女らの想いに、
必死で生きようとした力に、
思いを馳せて欲しい。



長崎市では、毎年8月9日の原爆の日を「ながさき平和の日」と定め、この像の前で平和祈念式典がとり行なわれ、全世界に向けた平和宣言がなされる。被爆者やご遺族、市民、青少年たち、そして総理大臣をはじめ世界各国の代表も参列し、原爆が炸裂した午前11時2分、「長崎の鐘」が鳴らされ、参列者全員が1分間の黙とうを捧げる。平和祈念式典の前夜には数多くのローソクが灯され、犠牲者を悼む催しも行われる。

次代を担う子供たちの貴重な平和学習の拠点として、また祈りと願いにあふれたやすらぎの場として多くの人々に利用されている。



《基本情報》
・位置情報
 〒852-8118 長崎県長崎市松山町
・交通アクセス
 長崎駅前から路面電車(赤迫行)で約15分、平和公園下車徒歩約3分
・駐車場
 あり(有料)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?