マガジンのカバー画像

アジア旅の記憶

42
世界中を旅しているように見えて、実は内心は孤独で不安になる瞬間がある。ポジティブな一面だけでなく、リアルな旅の経験を共有します。
運営しているクリエイター

#タイ

ノマド王国チェンマイへ【絶対に行くべきおすすめWiFiカフェ10選】| 立ち寄りたくなるオシャレ《ベジタリアン・ビーガン》も!

赤い紅茶缶の魅惑に気付いたら、もう抜け出せない合図だった。 チェンマイの夜を彩るサンデーナイトマーケットで、 現地に部屋を借りている旅の先輩が、注文したのは、 オレンジっぽい色をしたとんでもなく甘い謎の飲み物、「タイティー」。 ミルクティーというと、ベージュっぽい色をしているのが普通だが、 タイのローカルドリンクスタンドや市場の屋台でミルクティーを頼むと、バニラと柑橘系が香る茶葉にコンデスミルクと砂糖を入れた飲み物が出てくる。 これが、いわゆる「タイティー」 との

【バンコク】雰囲気抜群のレトロ可愛いホテル。ぜんぶ泊まりたい!川沿いのステイをお得に満喫。

バンコク・サトーンエリアにたたずむ B&B 『バーン・プラ・ノン (Baan Pra Nond) 』。 1942年に建てられたオーナーの祖父の家をリノベーションした隠れ家的なホテルで、 どのお部屋に泊まっても庭の緑を眺めながらのんびりと過ごせます。 中庭のプールにも注目です。 タイの都市部に行くと、体調が良くなります、間違いなく。 近隣国を旅していて、移動手段の電車の無さ、日本より更に湿っぽく感じられる気候や、慣れないご飯(をどこで食べればいいか分からない)で、疲れて

【絶景タラート・ロットファイ・ラチャダー】バンコクで4時間のトランジットの間に夜景が美しいナイトマーケットへ。

こんにちは、studio iota labelのビビリな冒険家・前田サキです。 ミャンマーのヤンゴンから日本に帰る際、バンコクで6時間ほど時間があり空港で荷物を預け、市内観光をしてきました。 夜のバンコクに訪れたら、どうしても見てみたいものがありました。 タラートロットファイ・ラチャダー カラフルなテント夜景が美しいナイトマーケット!!です!!! ターラットロッファイ・ラチャダー(Talat Rotfai Ratchada)の場所は、 MRTのタイランドカルチャー

【バンコク】とても便利!スワンナプーム空港の両替・荷物預かり所 | 短時間トランジットで観光に行く準備。

急速なデジタル機器の発展ともに、旅のスタイルは間違いなく変わったと思います。 海外の知らない都市で「野良WIFI」を探し回らなくても、 空港でSIMカードを買ってすぐに入れ替えられる。 旅の途中で取得した航空券を言葉もわからない海外の田舎町の漫画喫茶でプリントアウトしなくても、 スマホに保存した番号でゲートが通れる。 個人で民泊を探せる。 そして旅で最も便利になったことといえば、自分で好きな飛行機を組み合わせてチケットを購入できる事でしょう。 遠い昔ではない。201

バンコク スワンナプーム空港とドンムアン空港でローカル感を味わう格安フードコート | マジックフードポイントがオススメ!

こんにちは、studio iota labelのビビリな冒険家、前田サキです。 安くて美味しいタイ飯を食べるほど、元気になる気がします。 節約旅行にも確実の大貢献のローカルなゴハンは、 一食30バーツ(≒185~90円)。 これは心惹かれちゃいますよね〜! * タイ・バンコクの玄関口であり、世界一の広さを誇るハブ空港、スワンナプーム国際空港。 * 格安航空券で到着する確率が高いであろう、ドンムアン空港。 空港内にお食事出来る場所はたくさんあるのですが、 今回は、街

【バンコク】シーロムで見つけた美味しいカオソーイ専門店へのアクセス。

3週間かけて、ベトナム北部、ラオスを移動していた。 季節は2月。 にわかにバンコクに寄る気になったのは、味わったことのない寒さに心がしょげたからだった。 冬の東南アジアは、地域によってはシッカリ寒い。 雨季の湿っぽくて蟻の這うベッドの中で、気分を滅入らせた。 ダウンジャケットを着込みながら飛行機のチケットを予約し、ドンムアン空港まで飛ぶと、世界はきらりと37℃に変わった。 ビバ! サトーンエリアと呼ばれるビジネス街の駅に到着。 小さなソイ(路地)に並んでいるカフェ

バンコクのおすすめ滞在エリア【アソーク】を楽しむ! | おすすめスポット大衆食堂ナビ

こんにちは、studio iota labelの前田です。 今回は、バンコクの中心的エリア、「アソーク」をご紹介していきます! BTSアソーク駅とMRTスクンビット駅周辺は、バンコクを代表する都会的なエリアです。 日本人をはじめとした外国人の長期滞在者や旅行者も多く利用するエリアであり、買い物や食事にも適しています。 カフェやレストランなどでは英語を話せるスタッフがいたり、メニューにはタイ語のほか、英語や日本語の表示があるお店も少なくありません。異国情緒溢れるアソ

[歩き続ければ、景色は見え続ける] MOCA BANGKOK バンコク現代美術館へ鉄道+徒歩での行き方。

タイのバンコクからこんにちは、studio iota labelの前田です。 タイ飯を食べるほど、元気になる気がします。初めての雨季。バックパック10kg。 旅に出て残ったものが、人生にとって大切なもの。バックパックに最小限の生活用品だけ詰めて歩いていると、どんどんしがらみがふるい落とされて行って、自分にとって大切だと思えるものだけが頭に残る気がします。 人生は旅の荷造りと似ています。 バックパッカー向けの本やイベントは、めちゃくちゃたくさんではないですが、あります。

一般的には水上バスで行く三大寺院へ【歩いてみた】バンコクのワット・ポー、ワットアルンへ最寄り駅から歩く方法!

こんばんは、studio iota labelの前田です! バンコクにある三大寺院といえば、ワット・ポー(Wat Pho)、エメラルド寺院(Wat Phra Kaeo)、そして暁の寺 ワットアルン(Wat Arun)です! アクセス方法は、一般的には水上バスワット・ポーならター・ティアンで下船。 ワット・プラケオなら次の船着場ター・チャンで下船。 ワット・アルンへは、ター・ティアンで下船して渡し舟で。 チャオプラヤー・エクスプレス・ボートに乗れば大体の観光スポットに