この子は、どうして言い出したら聞かないの?

 
 

子どもが言い出したら聞かない。

それは、『自我』がしっかり出てくる頃、
例えば、3歳ぐらいとか、7歳、9歳、14歳・・・。

そういった節目で、
『大人はどう言っても、自分はこうしたい!!!』
と、いう、
『自分は自分』という気持ちが正しく育っている時に、
急に強く出てくることがあります。
 

しかし、私が、主に書かせてもらっていることは、
そのようなことを、よく知っていて、丁寧に配慮されている大人の方が、『それでも、この子の極端さは一体どうしたら良いのだろう?』
と、本当に困っている。
生活に大変な支障をきたしている。
と、いうケースについてです。

『言い出したら聞かない』という程度やその内容が、
あまりにも激しい場合、その子が
『現在に生きている子ども』である場合と、
『過去に生きている子』である場合があります。
 

多くの子どもは、本来は『現在』に生きています。
今、目の前にある遊びがしたい。
今、目の前にあるものが食べたい。
それが全てです。

「今、遊んだら、宿題はいつするの?」
「今、食べたら、三時のおやつは無いのよ。」
と、いった『未来』のために
『現在の喜び』を犠牲にするのは、ちょっと苦手です。

『過去』に、そのことで苦い思いをしたことも、
『過去』に堅く約束したことも忘れがちです。

言い出したら聞かない子が『現在に生きる』子どもである時、
『今、目の前にあるもの』にとらわれて抜け出せないのです。

目の前にそのものがなくなって、次のものが目の前に現れると、
次に注意が移ります。

「今、お菓子は食べないよ」
「お菓子は宿題の後」
と、いう風に、『現在』にその魅力的なワードを何度も呼び起こすことで、「過去のテーマ」に消え去るべきものを、
わざわざ「今のテーマ」にとどめなければ、
自然に「次のテーマ」に移っていくことがあります。

『この子は、今、現在に生きている』
と、気付いて、何も言わずにその現在を消し去る。

そして、新たに次の段階にある現在を作ることで、
そのこだわりを脱することができます。

例えば、『宿題の前におやつ!』と頑張っているとき。

ここから先は

1,056字
この記事のみ ¥ 150

もし、お役に立ったことがあれば、サポートをお願いします。 子ども達の発達を伝える活動に活用させて頂きます。