マガジンのカバー画像

発達エクササイズ(新版)

29
ブログ『発達障害 しあわせへの道しるべ』 を関連記事ごとにまとめて、読みやすくしました。 Vol.3の内容は『発達エクササイズ』です。 それ以外にも子どもを見る視点などを書いた…
『発達ステップアップ・レッスン』独自の視点で、 子どもの発達やエクササイズについて考察しています。
¥3,500
運営しているクリエイター

#発達エクササイズ

手先が不器用な子どもの問題を改善する

手が不器用な子が増えていると言われますね。 私たち大人も、普段の生活で手先を使った仕事の…

350

発達エクササイズで子どもが『大喜び』していた本当の理由

少し苦手のある子ども達と、 数え切れないくらい、沢山の発達エクササイズに取り組んできまし…

150

ステップアップを促す中級エクササイズ※7歳以上※

運動や学習にちょっとした苦手のある子どもは、 乳幼児期に完成するべき体がまだできていない…

300

左右の不随意運動を改善する 1

赤ちゃんの運動パターンが、残っているために、 思い通りに動けない、学べないという子どもが…

150

左右の不随意運動の問題を改善する2

  学習や運動の苦手の原因になることが多い赤ちゃんの運動パターン。 その一つである左右不…

150

左右の不随意運動の問題を改善する3

学習や運動の苦手の原因になる乳幼児期運動パターンの一つ、 左右の不随意運動を抑制する方法…

150

左右の不随意運動の問題を改善する4

学習や運動の苦手の原因になる乳幼児運動パターンの一つ、 左右の不随意運動を抑制する方法について。  まず、しっかりと首を上げる練習をすること。 そしてゆっくりとなめらかに寝返りができるようになることが大切です。 そしてハイハイが上手にできなかった可能性が高いので、 ハイハイも充分にしてください。 対側の動きで滑らかに動けるようになるまで続けてください。 今まで、書いてきたことをまとめると、こんな感じです。 それ以外にも左右の不随意運動が残っている場合、 乳幼児期に

有料
150