見出し画像

LDS 4回目

インプットは前回より理解できたと思う。

経験→内省→抽象的概念→実験
このサイクルをやっていくと
自分を磨くことができる。という、
Life Shift Cycleの考え方。

これ結構やってたな。

ワーホリの感想からも書いたけど、
人の概念を導き出したのも、
これに当てはめてたからだろうなあと思った。

私はこれをやることで
成長もできたし、楽にもなった。

よかった。自分のやってきたことに自信が持てた。

そしてこれができた一つの理由を探ると、
やっぱり感情を感じやすく言語化できる
ところがあるということ。

それが当たり前だと思ってたけど、
みんながみんな感情を感じやすいわけではない。
だからそれを念頭において
同じ標準にさせることを強要しない、
アドバイスできる時はするを
大切にする。


過去を振り返ることで
自分の本当の願いに気づく。

これは本当そう思う。
私の場合は人の客観的な意見のおかげで
気づくことができた。
その瞬間はパーッと開けて快感だった。
色々な考え方が変わったなあ。

この経験がまだまだできると思うと
過去を振り返ることは怖い、恥ずかしい
だけじゃないなあと思った。

あと就活での自己分析は
就活というレールの上の願いにしか気づけなくて
他の願いに目がいかない。な。
まず概念から本当に就活が願いなのか?を
まずやるべきなんじゃないかな?


あとは、
なんでかわからないけど12月最後の授業から
ジャッジしてしまう自分から逃れられない。

全体で話す時も
身振り手振り気になるし、
話し方もどっかで演じてる感ある。
話すことを自分が言いたいこと100%か?と
言われたら自信ない。
あの2回目終わりの気持ち良い感じが戻らない。

でも全力で戻したいと思って、
最後の方頑張って発言したら
なんとなく自信持ててジャッジしなかったから、
うん、もっと前のめりにやっていこう。

今回は総じて、
メンバーの気持ちの面を知る機会が多くて、
一気に相手のことを知れた気がする!
とても胸が躍った💃
やっぱり人、人の価値観、想いは
好きだなあと思いました。


📸
日経新聞に突如現れてくれた煉獄さん🔥🔥

めくった時の衝撃と感動とありがとうー!!!
主要キャラクターが新聞に載ったみたいだけど、
私は出会えず。でもその中で煉獄さんに
であえたということは、、、?きゃーーーー
劇場で泣いて泣いて
煉獄さんロスがすごかった私は
もう撮らずにはいられませんでした!!!
20歳でこの言葉言えるってどんなメンタルよ!?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?