見出し画像

気づいた想いたち

就活やめます。

この間出したnoteで大きく宣言しましたが、
その時はまだ就活をやるつもりでした。

それは
人として見てくれる
すごく素敵な企業さん、社員さんに出会えて、
その縁をきりたくなかったし、
これからもそんな出会いがあるんじゃないか、
ずっとずっと迷ってました。

でも、
その企業さんの会社説明会に参加した時
内定者の方の言っている事も共感できるし、
社員さんの学生を人として接してくれている空間が
とても心地よくて最高なのに、
選考を受けている自分を想像したときに
納得できないと思ってしまいました。

そして、
5社しか受けなかった内定者の方に
エントリー数が少なくて不安じゃなかったか
聞いた時に、
"この中で受からなかったら
もう一回やろうと思ってた"
の言葉で、
ああそんなに強く自信持ってやりたいが
私の就活にはなかった、
そこまで強く思えてなかったと思い知りました。

5社なんて少なくて不安だから
まあどっちでもいいところもエントリーしとこう。

このマインドだったなあって。

何のために就活してたのだろうと
すごく思いました。


そして今日、
気になっているインターン先の方と面談をして、
自分は本気で
地域がハッピーに
そこに住む地域の人をハッピーにしたくて、
今までお世話になった地域の人に恩返しがしたい、
そう思っていたことに気付きました。

今まで、
やりたいことや
夢はないと思っていましたが、
ちゃんと根底に持っていました。

それに気付けました。

モヤモヤや漠然と思っていた想いが
言語化できた感覚がありました。
(面談してくれた方が厳しく現状や求めるものを
ストレートに教えてくれたおかげ。
本当にありがたい、、、)

同時に、
それを叶える手段が
私は就活にはない

心から思う事ができました。

よかった。
ちゃんと自分の心からの意思で
決断する事ができた。

私はこの1週間
色んな人に思いをぶつけてぶつけて
聞いてもらって、
意見や素敵な言葉をもらって
そのおかげで決断する事ができました。

やっぱり人は私にとって
大事な存在。

自分を客観的に見てくれて
素敵な言葉で後押ししてくれて
本当にありがたいです。
ありがとうです。
感謝でいっぱいでハグしたいです。

そして、
人と接する機会をつくった
自分も褒めてあげたい。
おつかれ!よく決断したな!!
でもよかったね⭐️


まだやりたいことも
本当に好きなのか、やってみたら違うかも?
という不安はあるけど、
でもそれもやってみてから考えようと
思えるようになりました。

私には
どんな経験からも+な要素を必ずひきだして
糧にする力があるみたいだから
悪くないかなと。

とにかく今、
やりたい!と思った気持ちを大事に
動こうと思います。

「どんなことにも+、−な出来事は必ずあるから
自分がやりたいと思ったもので
それを経験する方がよくない?」

「感情で動きたいと思ってるなら
一歩踏み出してみてから転んだ方がよくない?」


自分の正解をつくる、
大事にします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?